情報リテラシー– category –
-
ネットビジネスで本当に儲けらる人
みなさん、こんにちは。 ITサポートSORAの関口剛史です。 先日、友人から「楽に儲かるインターネットビジネスを勧められているのだけど、どう思う?」という相談を受け... -
フィッシング詐欺に騙されない3つの対策
みなさん、こんにちは。 ITサポートSORAの関口です。 情報化時代となり、1人ひとりがスマホを持ったことで必要な情報をすぐに得ることができるようになりました。 しか... -
スマホ依存になる原因
みなさん、こんにちは。 ITサポートSORAの関口です。 みなさんはスマホを持っていますか? 総務省の資料によると平成29年度のスマホの保有率は75.1% いまほとんどの人... -
「電話」と「LINE無料通話」を使い分ける方法
みなさん、こんにちは。 ITサポートSORAの関口です。 新年度になり、4月からスマートフォンを使い始めた方も多いのではないでしょうか。 私の中学1年生の息子も4月から... -
中学生にスマホを持たせる前に利用ルールを共有しよう
みなさん、こんにちは。 ITサポートSORAの関口です。 いよいよ新年度に入りました 新年度は、子ども達の進級・進学を迎える時期。 中学・高校へと進学をする子どもがい... -
スマホを手放す3つのチャレンジ
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 先日新聞を見ていたら「スマホのながら運転厳罰化」の記事が目にとまりました。 運... -
スマホ依存をやめる7つの対策
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 先日、狭い道で車を運転しているとき、前方から1台のママチャリがフラつきながら走... -
スマホから「記憶」と「いま」を取り戻そう
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 平成28年度の『通信利用動向調査』が総務省から発表されました。通信利用動向調... -
問題解決とは、望まれた事柄と認識された事柄の一致すること
「問題とは望まれた事柄と認識された事柄の間の相違」です。では、問題を解決することと望まれたことを実現することどちらを優先するべきなのでしょうか? -
「ポチ」からはじまるストーリー
アマゾンプライム会員であれば、いま「ポチ」れば商品は明日届きます。でもそれって、当たり前のことなのでしょうか?息子の何気ない言葉から、アマゾンと宅急便の問題を考えてみました。