中学生にスマホを持たせる前に利用ルールを共有しよう

みなさん、こんにちは。

ITサポートSORAの関口です。

いよいよ新年度に入りました

新年度は、子ども達の進級・進学を迎える時期。

中学・高校へと進学をする子どもがいる親御さんは「子どもにスマホを持たせるかどうかを悩んでいる」方も多いのではないでしょうか。

我が家も、4月から中学1年生になる息子にスマホを持たせるかどうかを悩みました。

「情報を扱う能力」・「コミュニケーション能力」が未熟な中学生にスマホを渡すと、「ゲームばかりするのではないか?」・「SNSでトラブルに巻き込まれるのではないか?」・「スマホ依存症になるのではないか?」と心配になります。

できれば、高校生まで「スマホを持たせたくない」が私の本音です。

しかし、他の友達が既にスマホを持ち、SNSなどでコミュニケーションを交わしじめている状況のなかで、スマホを持っていない理由で仲間のコミュニケーションに参加できないのは、息子の立場では「さびしい」ことであることも理解できます。

そこで、我が家では子どもにスマホを持たせる前に「スマホ利用方法についての誓約書(スマホ利用のルール)」を作成し、子どもにルールの説明と署名をさせることにしました。

今日は「中学生にスマホを持たせる前にルールを共有しよう」と題して、我が家で作成した「スマートフォン使用方法についての誓約書」の紹介をします。

目次

リモートサポート

スマートフォン使用方法についての誓約書(利用のルール)

私は、これからスマートフォンを使用するにあたり、下記の約束(ルール)を守ることを誓約します。

利用料金について

あなたのスマホの契約プランは「1回10分間の無料通話」と「1GB/月のデータ通信」です。プランを越えた利用をした場合と「有料アプリ」をインストールした場合に発生する追加料金分は「おこづかい」から支払います。

日常生活において

・睡眠の「1時間前」には、スマホ・タブレットの操作をやめること

>理由:睡眠前のスマホ・タブレットの操作は、交換神経優位となり睡眠の質が低下します。睡眠の質が低下すると思考力・記憶力も一緒に下がるから

・勉強中は、スマホの電源を必ず「OFF」にすること

>理由:勉強中のスマホ操作・LINE通知音は、集中力が途切れ記憶力が低下するから

・自宅でのゲーム・動画などの視聴は、共有タブレットで時間を決めて行なうこと

>理由:スマホの長時間利用は、首・肩・手に負担がかかり、学校生活での怪我のもとになるから

外出先において

・外出中は、スマホをカバンの中に入れて持ち歩くこと

>理由:落下により破損、盗難などの防止になるから

・外出先で使用する際は、周りに注意して使うこと

>理由:ながらスマホで怪我をしたり、事件・事故を起すのは、とてももったいないことだから

・外出先でのゲーム・動画視聴は極力しないこと

>理由:外出先でのゲーム・動画視聴は、1GB/月をすぐに使い切るから

SNS(LINE)利用において

・SNSで人の誹謗中傷を絶対に書き込まないこと

>理由:SNSの何気ない中傷が、想像以上に相手の心を傷つけ追い込むから

・SNSでトラブルに巻き込まれた場合、すぐにお父さん・お母さん・先生に相談をすること

>理由:SNSのトラブルは、ひとりで抱え込まず一緒になって考えることが大事だから

・SNSでは、あなたにとって「大切な人」・「必要な人」とだけつながるようにすること

>理由:信頼関係がある人とつながることで、はじめてSNSは楽しめるものだから

・SNSでは、必要以上のグループに参加しないこと

>理由:参加グループが多くなると、それだけ「あなたの時間」が少なくなるから

スマホの解約について

・お父さん・お母さんは、あなたが上記のルールを守れるかどうかを見ています。

・ルールに意見がある場合は、その都度相談してください。

・もし、ルールが守れない場合はスマホを解約します。その際は文句を言わないこと。

それは、スマホよりも、あなたにはあなたの身近にいる人やものを大切にし、色々な体験・経験をとおして学び感じ得てほしいからです。

・スマホの小さな画面の中よりも、あなたの目の前に広がる大きな世界を楽しもう!

・ゲームのキャラを育てるよりも、あなたはあなた自身を育てていこう!

・SNSで多くの人とつながるよりも、あなたの身近にいる「友」との「会話」や「遊び」を 大切にしていこう!

・あなたが、心から楽しめること、打ち込めること、感動をすることに、あなたの時間を使っていこう!

私は上記の約束を理解し異論はありません

平成   年   月   日

名前

スマホの利用ルール

1ページ

スマホ利用のルール

2ページ

スマホ利用のルールを共有する目的

子どもに利用ルールの誓約書を書かせたところで、子どもはすべてのルールを守ることが難しいでしょう。

「守れないルールの誓約書を、子どもに書かせて何の意味があるの?」と思われるかもしれません。

しかし、この誓約書の本当の目的は、子どもがルールが守れるかどうかではなく、ルールを守れないときに「親がなぜ注意し、叱るのか?」を明確にしておくところです。

例えば、親子の間でスマホ利用のルールがない場合、親は「スマホやめなさい」の一点張りになってしまいます。

親に注意されても、子どもは「なぜ、スマホをやめる必要があるのか?」がわからなため、スマホ操作を続けます。

そして、最後は親が感情的になり「やめなさい!」・「スマホを取り上げるぞ」という、親にとっても子どもにとっても疲れるコミュニケーションに陥ります。

子どもがスマホを持つ前に、スマホの利用のルールとその根拠(理由)を親子で共有すること。スマホの利用ルールを守れないとき、親に注意・叱られる理由を明確にしておくことで、子ども自身の反省を促すことができます。

なんでも自由にできるスマホだからこそ、使い始める前に、しっかりとしたルールの設定が必要になるのです。

心理カウンセリング空

まとめ

情報化時代の子ども達は、難しい時代を生きていると感じます。

インターネットが普及する前は、自分の思いや考えを相手に伝えるために「どうすれば相手に伝わるのか?」を考え、相手に伝わる文章を書く必要がありました。

インターネットやスマホが普及し、SNSがリアルタイムで使えるようになると、文章ではなく「ひと言」で何度もコミュニケーションを交わすようになりました。

そして、誰ととも「ひと言」で何度もコミュニケーションが交わすから、スマホを手放すことができなくなり、スマホ依存症へとつながっていきます。

中学生にとってもスマホは便利なツールで、スマホを持つメリットもたくさんあります。

しかし、中学生は「情報を扱う能力」・「コミュニケーション能力」がまだまだ未熟です。親が気をつけておかないと、子どもはスマホに使われるようになってしまいます。

これからが伸び盛りな子ども達だからこそ、自分の身近にいる人とのコミュニケーション、体験や経験から学ぶこと、心から打ち込めることを楽しんでもらいたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

パソコントラブルをリモートで解決しませんか

ITサポートSORAでは、パソコンのトラブルを解決するだけではなく、お客様の「困った」を「よかった」になるまで解決することをコンセプトに、お客様に寄り添ったパソコンのサポートを訪問(埼玉・都内)とリモートで行っております。

インターネットにつながっているパソコンであれば、リモート(遠隔操作)でトラブルの解決も可能です。

Windows11・OneDrive・Outlook・Officeなどで、お困りのことがありましたら、ご相談ください。

リモートサポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次