Outlook(Classic)が消えた!再インストール方法

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。

最近、Outlookに関する相談が急増しています。

これは、Windows 11で標準搭載されるOutlook(New)が従来のOutlook(Classic)に取って代わったことが原因です。

特に、これまでPOP形式でOutlookを利用してきた方がOutlook(New)に移行すると問題が発生します。

今回のそのトラブル事例と、OutlookClassicの再インストール手順についてご紹介します。

目次

リモートサポート

Outlook(Classic)が消えた!再インストール方法

先日、都内のお客様から「Windows 10のパソコンをWindows 11にアップグレードしたら、Outlook(Classic)が消えてしまった」という相談を受けました。

お客様は「これまでOutlook(Classic)でPOP形式のメール受信を行い、メールを各フォルダに分類して管理していた。Outlook(New)でもPOP設定を試みが、以前のフォルダが表示されないため、Outlook(Classic)に戻したい」とのことでした。

原因は、Outlook(Classic)ではPSTファイルでフォルダ構成を管理していたものが、Outlook(New)ではPSTファイルを読み込めないことにあります。

お客様はMicrosoft 365 Personalをご利用でした。

リモートサポートでパソコンを確認したところ、Outlook(Classic)がインストールされていない状態でした。

これまでのサポート経験では、Officeの修復や更新でOutlook(Classic)が自動的に再インストールされるのですが、今回はそれができませんでした。

MicrosoftアカウントのサイトからOfficeの再インストールを試みても、同様でした。

どうも、プリインスール版のOffice Home & BusinessとのMicrosoft365 サブスクリプション版のOutlook(クラッシク)では考え方が異なるようです。

プリインストール版OfficeのOutlook(Classic)の再インストール方法と、Microsoft365サブスクリプション版のOutlook(Classic)再インストール方法を分けて説明します。

プリインストール版 Office Home & Business版 Outlook(Classic)の再インストール手順

プリインストール版 Office Home & Business版 Outlook(Classic)の再ダウンロード手順は以下のとおりです。

既にインストールされているWordやExcelアプリを開き、左側 アカウントをクリック、右側の更新オプションをクリックし、今すぐ更新をクリック。

OutlookClassicインストールためのOffice更新画面

アプリの更新がはじまります。

Office更新画面

更新プログラムがインストールされるとOutlook(Classic)も再インストールされています。

OutlookClassicインストール後の画面

Microsoft365 サブスクリプション版のOutlook(Classic)再インストール方法

2025年3月29日追記
下記2つの手順でOutlook(Classic)の再インストール行なっても日本語版Outlook(Classic)がインストールされない事象を確認しました。
ストアからインストールを選択し、”You are visiting Microsoft Store in English”のポップアップが表示され「Go to日本語(日本)」が選択できる場合は、日本語版Outlook(Classic)のインストールが可能です。参考まで手順をブログに残しておきます。
Outlook(Classic)の再インストールの他の手順を模索中です。

2025/04/16 Outlook(Classic)英語版を日本語版に変更するブログを公開しました。

↓ここからは2025年2月20日の記事です。

■ここからは、ブログ更新時2025年2月20日時点の情報であり、現時点とは動作が異なることがあります。

Microsoft365 サブスクリプション版のOutlook(Classic)は、以下MicrosoftサイトからOutlook(Classic)インストールファイルをダウンロードすることで、再インストール可能です。

OutlookClassicダウンドードサイト

このサイトから以下の手順で再インストールを行い、無事にOutlook(Classic)を復旧させることができました。

※注意!)インストール画面が英語表記の場合英語版Outlook(Classic)が、ポルトガル語表記の場合、ポルトガル語版Outlookがインストールされます。

Outlook(Classic)のダウンロードサイトを開く

OutlookClassicダウンドードサイト

ダウンロードサイト最下段の「クラッシク Outlook for Windowsをインストール」から「ストアからインストール」をクリック

OutlookClassicダウンドードサイト

Outlook for Windows(classic)のインストールサイトで「ダウンロード」をクリック

OutlookClassicダウンドードサイト

“You are visiting Microsoft Store in English”のポップアップが表示されたら「Go to日本語(日本)」をクリック

OutlookClassicダウンドードサイト

Microsoft Storeで「インストール」をクリック

OutlookClassicダウンドードサイト

ダウンロードとインストールが完了するまで待機

OutlookClassicダウンドード

インストール完了。

OutlookClassicダウンドードサイト

WindowsスタートメニューにOutlook(Classic)が表示されます。

アプリ一覧では「Microsoft Outlook 2016-ja-jp」として確認できます。

注意:ダウンロードサイト最下段の「ダウンロード」ボタンからインストールすると英語版がインストールされてしまいますのでご注意ください。

まとめ

先ほどのOutlookClassicダウンロードサイトには以下の説明がなされています。

最近新しい Windows デバイスを購入した場合は、従来の Outlook が見つからないか、アイコンが表示されても開こうとするとエラーが発生します。 Outlook が見つからない、または次のエラーが表示される場合があります。 Microsoft Store では使用できないため、これを確認してインストールできませんでした。 インストールするには、発行元の Web サイトからダウンロードしてください。 これは、2024 年から、多くの新しいデバイスに新しい Outlook for Windows がプレインストールされ、従来の Outlook が付属していないために発生します。 現時点で従来の Outlook を使用したい場合は、従来の Outlook for Windows のスタンドアロン バージョンをインストールできます。
引用元:新しい Windows PC では従来の Outlook を開くことができません

マイクロソフトは、これまでWord・ExcelなどのOffice群アプリの1つとしてOutlook(Classic)を入れていましたが、今回の仕様変更で、Outlook(Classic)を分離したように思えます。

現時点で、Outlook(Classic)のサポート終了情報はありませんが、もしかしたら、Windows Liveメールの時にように、Outlook(Classic)のもサポート終了も時間の問題のような気がします。

そう考えると、メールはPOP方式からIMAP方式に移行して、メールアプリに依存しないメールシステム環境を準備をしおいたほうがいいように感じました。

関連記事

Outlook(NEW)関連記事

パソコントラブルをリモートで解決しませんか

ITサポートSORAでは、パソコンのトラブルを解決するだけではなく、お客様の「困った」を「よかった」になるまで解決することをコンセプトに、お客様に寄り添ったパソコンのサポートを訪問(埼玉・都内)とリモートで行っております。

インターネットにつながっているパソコンであれば、リモート(遠隔操作)でトラブルの解決も可能です。

Windows11・OneDrive・Outlook・Officeなどで、お困りのことがありましたら、ご相談ください。

リモートサポート
お客様の「困った」を事務所・ご自宅に訪問して解決します!

ITサポートSORAでは埼玉県・東京都を中心とした訪問サポートを行なっております。

「Windows11を購入したのでセットアップしたい」「インターネットにつながらない」「事務所・自宅で問題を解決してほしい」など訪問サポートで対応します。

訪問サポート(埼玉県・東京都)

訪問料金の詳細は以下リンクよりご確認ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次