Outlook(クラッシク)がライセンスエラーで使えない?原因と対処法【2025年7月・事例紹介】

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。

2025年7月に入り、Outlook(クラッシク)やOneDriveに関するご相談が急増しています。

「Windows Update後にOutlookが消えた」「Windowsのバックアップを有効にしたらOutlookが使えなくなった」といった内容が目立ちます。

今回は、都内のお客様からいただいた「Outlookにライセンス認証エラーが表示され、メール送受信ができない」というご相談について、実際の対応事例をご紹介いたします。

Outlookで「サインイン」や「ライセンスエラー」が表示され、メールの送受信ができない

ご相談いただいたお客様から詳しくお話を伺うと、

「いつも通りWindowsを起動してOutlookを開こうとしたら、Outlookのアイコンが見つからなかった。いろいろと操作していたら起動はできたものの、今度はライセンスエラーが表示されて使えなくなった」

とのことでした。

リモートサポートで状況を確認したところ、パソコンには Microsoft 365版のOutlook がインストールされており、Microsoft 365に対応したアカウントが登録されていないためライセンス認証エラーが発生していました。

お客様は「Officeプリインストール版のPCを使用していて、Microsoft 365は契約していない」とのこと。

アプリ一覧を確認すると、プリインストール版のOfficeが削除され、代わりにMicrosoft 365版がインストールされていました。

おそらくこれはWindows Updateの影響と考えられます。

解決までの流れ

  1. Microsoftアカウントページでライセンス状況を確認
     → プリインストール版のOfficeライセンスが確認できました。
  2. 正規のOfficeを再インストール
     → MSアカウントページより、ライセンスに合ったOfficeをインストール。
  3. Outlookの初期設定を再構成
     → ライセンスエラーは解消され、無事メールの送受信が可能に。

まとめ:OneDriveとOutlook(特にPOP設定)の相性に要注意

改めてお伝えしますが、2025年7月に入ってから、OutlookやOneDriveに関する不具合のご相談が非常に増えています

特に注意が必要なのが、Windows 11で表示される「OneDriveによるバックアップ案内」です。これに従って設定を進めると、ユーザーが意図しないうちにバックアップが有効化され、Outlookの動作に影響を及ぼすケースが多くなっています。

とくにOutlookをPOP設定で使用されている方は、OneDriveと連携することでメールデータの保存先が変わり、送受信トラブルが発生するリスクがあります。

これは技術的な問題というより、OneDriveの利用を促進したいマイクロソフト側の設計方針によるものとも考えられます。
注意喚起や選択肢の提示が十分でないまま設定が変更されてしまう現状は、ユーザー視点では非常に困惑を招くものです。

最後に

Outlookが急に使えなくなった場合や、サインイン・ライセンスエラーが表示された場合は、無理に設定を変えたりせず、一度状況を整理してみてください。

当サポートでは、こうしたOutlookやOneDriveの不具合にも迅速に対応しております。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

パソコントラブルをリモートで解決しませんか

ITサポートSORAでは、パソコンのトラブルを解決するだけではなく、お客様の「困った」を「よかった」になるまで解決することをコンセプトに、お客様に寄り添ったパソコンのサポートを訪問(埼玉・都内)とリモートで行っております。

インターネットにつながっているパソコンであれば、リモート(遠隔操作)でトラブルの解決も可能です。

Windows11・OneDrive・Outlook・Officeなどで、お困りのことがありましたら、ご相談ください。

リモートサポート
お客様の「困った」を事務所・ご自宅に訪問して解決します!

ITサポートSORAでは埼玉県・東京都を中心とした訪問サポートを行なっております。

「Windows11を購入したのでセットアップしたい」「インターネットにつながらない」「事務所・自宅で問題を解決してほしい」など訪問サポートで対応します。

訪問サポート(埼玉県・東京都)

訪問料金の詳細は以下リンクよりご確認ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次