- 2016年12月2日
- 2020年4月3日
いつでも・どこでも・タブレットをデュアルディスプレイにする、Miracast機能をご紹介します。
ノートパソコンで、起動アプリの画面を切り替えて使用するのは面倒ですよね、タブレットのMiracast機能を使って、いつでも・どこでも・デュアルディスプレイ化する方法をご紹介します。
ノートパソコンで、起動アプリの画面を切り替えて使用するのは面倒ですよね、タブレットのMiracast機能を使って、いつでも・どこでも・デュアルディスプレイ化する方法をご紹介します。
画面が小さなノートパソコンでの作業は、無意識で猫背になってしまい、首や腰痛の原因に。自然な姿勢でノートパソコンが使えるようにディスプレイアームをご紹介します。
Windows10にWindowsUpdate(KB3189866)を適用してから、共有フォルダにアクセスできなくなる。原因とその対応策について説明します。
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 前回の記事でも書きましたが、トラブルをクリアしながら、Surface Pro 3でWindows10のAnniversary Updateを行い、その後は大きなトラブルもなく使えています。 今回のAnnivers […]
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 8月2日にWindows10の大型アップデート、Anniversary Updateがリリースされました。 今回のアニバーサリーアップデートの最大の魅力は、Windows Inkによるペン機能の強化ですね。私はS […]
日々、活用しているSurface Pro3。先日、Surface Pro3の電源コードに問題があり発火・感電のそれがあるとマイクロソフトより発表されました。 Surface Pro3は、自宅ではドッキングステーションで使用し、外出先ではバッテリーで利用しているため、電源コードをあまり使わないのですが […]
先日、新しいSurface Pro4が発売されました。 実際に店頭などでPro4を操作して思うことは、Pro4の本体は画面サイズが少し大きくなった程度でPro3とあまり変らない。 しかし、タイプカバーはアイソレーション型化とタッチパッドの拡大など、よりSurface Proをよりノートパソコンらしく […]
先日、新しいSurface Pro4が発売されましたね。Srrface Pro4を家電店で操作してみたところ、今までのPro3とあまり変化を実感できるとろこももなく、唯一タイプカバーが使いやすくなったかなという感じでした。 私はSurface Pro3を約1年半メインパソコンとして利用しています。今 […]
私は以前、外出先でサブパソコンとしてThinkpad8(Windowsタブレット)を使用していましたが、過去の記事でも書いたとおり、Thinkpad8はWifiとBluetoothの通信干渉が激しく、Wifiで通信をしながらBluetoothキーボードとBluetoothマウスを同時に使うとキーボー […]
先日、Surface PRO4が発表されましたね。 私はSurfacePRO3を愛用しているのでPRO4も気にはなりますが、本体を買え変えるほどではないかなと感じます。 さて、自宅でSurface PRO3を使用する時、今までロジクールのM557Bluetoothマウスを使用していまし […]