Surfaceドッキングステーションにはトラックボールマウスがいい

先日、Surface PRO4が発表されましたね。

私はSurfacePRO3を愛用しているのでPRO4も気にはなりますが、本体を買え変えるほどではないかなと感じます。

 

さて、自宅でSurface PRO3を使用する時、今までロジクールのM557Bluetoothマウスを使用していましたが、エレコムのトラックボールマウスに変えてみたところ

とてもよかったのでレビューをします。


リモートサポート

トラックボールマウスに変更した理由

自宅でSurface PRO3を使用するときはドッキンステーションにセットしセカンドディスプレイを常に利用する環境になっています。

20151010_2

セカンドディスプレイを使用するすることで、とても効率的に作業ができるのですが、マウスの作業範囲が広くなり、長時間の作業では手首が痛くなってくるのでエレコムトラックボールマウス M-XT 1URBKを購入しました。

Windows11買い替えデータ移行サポート

エレコム トラックボールマウスを選択した理由

トラックボールマウスと言えば、ロジクールのM570tがメジャーですね。

一方、エレコムのトラックボールはAmazonでは評判があまりよくなく

どちらを購入するか悩んだのですが、下記の4つの点でロジクール製よりもエレコム製のトラックボールマウスが優れていたのでエレコム製のトラックボールを購入しました。

20151010_1

 

【エレコム製が優れていた点】

・手を置いた感じがよかった

・有線(USB)で安定して接続できる

・チルトホイールが使える

・価格が安い

 

心理カウンセリング空

エレコム トラックボールマウスの使用感

まず、パソコンを使いはじめてから10年以上、トラックボールマウスを使用したことがなく、はじめてトラックボールマウスを使ってみたところ、とてもとても使い辛く、思ったところをクリックすることが出来ず1日目は購入したことを後悔したくなりました。

20151028_3

でも、3日もすると段々と慣れてきて、親指だけでカーソルを広範囲に操作できるのはとっても快適になってきました。

 

Amazonのレビューで書かれているような、カーソルが動かなくなる不具合も今のところなく、今では快適に利用できるようになりました。

まとめ

外出席ではSurface PRO3とSurfaceペンを使用し、自宅ではSurface PRO3のドッキングステーションにトラックボールマウスとセカンドディスプレイを常に接続しておくと自宅ではワンタッチでマウスとディスプレイを接続できるのでとても快適に使えています。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG