LIFEHACK– category –
-
【続】コクヨシステミックノートとWindowsタブレットの便利な使い方
埼玉県ふじみ野市を中心としてパソコンやITのサポートを行っているSORAの関口です。 コクヨから発売されている、システミックノートという製品をご存じですか? システ... -
Google mapもうひとつの使い方
埼玉県ふじみ野市を中心としてパソコンやITのサポートを行っているSORAの関口です。 みさんは”GoogleMap"を使っていますか? これから行く場所を調べたいとき、近くのお... -
Windoiwsタブレットを快適にするアプリTouchMe Gesture Studio
触れていないと動かなかったdell venue 8 pro 5855は、先日のファームウェアのアップデートで不具合が改善され、かなりサクサク動くWindowsタブレットとなりました。 8... -
進化したiMindmap9のご紹介
みなさんは何かを考えるとき物事を整理されるときどうされていますか? 頭で悶々と考える人、とりあえずメモ用紙などに書き出してみる人、人それぞれ色々な考え方がある... -
早速、Kindle for PC を試してみました
先日、ようやくリリースされたWindowsパソコン向けのKindle for PC とりあえず、今愛用しているSurface PRO3にインストールしてみましたので、Surface PRO3でのKindle f... -
複数台を使うならATOK Passportがオススメ
前回の記事でATOKの拡張辞書を使ったユーザーIDの一発入力をご紹介しましたが、パソコンやタブレット・スマートフォンを日々複数台の端末を使われている場合は、もっと... -
BookLiveの3つのススメ
電子書籍もだいぶ一般化してきて私もAmazonのKindleアプリで電子書籍を読んでいます。 今まではKindleアプリでのみ電子書籍を読んでいたのですが、先日からはBookLiveと... -
60分で出来るオーディオブックの作り方
前回の記事でご紹介したナレーション作成アプリ かんたん!AITalkⅡ PlusとScanSnapを使用して簡単にオーディオブックを作成することができます。 今回は60分で出来るオ... -
ナレーション作成アプリ「かんたん!AITalk Ⅱ Plus」の便利な使い方
ナレーション作成アプリがあることをご存じですか? 今回ご紹介する かんたん!AITalk Ⅱ Plusというアプリはテキスト入力した文字をナレーションとして読み上げるものに... -
KindleCloudReaderを試してみました
先日AmazonよりリリースされたブラウザベースのKindleKindle Cloud Reader Kindle Cloud Readerにより待望のWindowsにも対応をしましたので早速試してみました。 Kindle...