早速、Kindle for PC を試してみました

先日、ようやくリリースされたWindowsパソコン向けのKindle for PC

とりあえず、今愛用しているSurface PRO3にインストールしてみましたので、Surface PRO3でのKindle for PCの使用感を書いていきます。


リモートサポート

Kindle for PC インストールする

 

01

AmaonのKindleサイトからKindlefor PCをダウンロードしてから通常インストールをします。

06

インストール完了後、Kindle for PCを起動します。

Amazonの認証画面が表示されるので、ご自身のAmazonのIDとパスワードを入力します。

02

いつもの見慣れたKindleの画面が表示されます。

10

Windows11買い替えデータ移行サポート

コンテンツの保存場所をSDカードにする

Windows本体のストレージ容量を節約するため、Kindleコンテンツの保存場所をSDカードに変更します。

ツール→オプション→コンテンツ

09

心理カウンセリング空

Kindleコンテンツ(本)のダウンロードと表示

Kindleのメニューに表示されているコンテンツ(本)をダブルクリックするとコンテンツのダウンロードがはじまり、ダウンロードが終わるとコンテンツが表示されます。

20150122_4

文字のサイズや、バックグラウンドの背景色など、Android用のKindleと同じような設定変更が可能です。

ただ、ページめくりが、画面左右端をタップ(クリック)する必要があるので、少し操作が面倒に感じます。

Surface PRO3でのKindleの使い方

小説やコミックなどの通常の本をKindleで読むのであれば、12インチのSurfacePRO3で読むよりも5~8インチのタブレットで読んだ方が読みやすいです。

 

12インチの大画面を活かしたKindleの使い方としてはKindle上にある参考書などを本を画面片側に表示させ、もう片側でテキストエディタなどで内容を纏め入力していけることです。

 

例えば、Kindle上のWeb構築の参考書を見ながらソースコードを入力していくことがSurface PRO3 1台で可能になります。

20150121_2

 

まとめ

12インチのSurface PRO3で本を読むことはありませんが、8インチクラスのWindowsタブレットであれば、Kindleの本が読めるようになったことはとてもいいことですね。

ただ、Kindleとしての使い勝手はipadやAndroidの方が使い安い感じですね。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG