60分で出来るオーディオブックの作り方

前回の記事でご紹介したナレーション作成アプリ

かんたん!AITalkⅡ PlusとScanSnapを使用して簡単にオーディオブックを作成することができます。

今回は60分で出来るオーディオブックの作り方をご紹介します。


リモートサポート

準備するもの

オーディオブックを作成するために下記の道具とアプリケーションを事前に準備しておきます。

  • オーディオブックを作りたい本
  • 断裁機
  • ScanSnap IX500
  • Adobe Acrobat
  • かんたん!AITalkⅡ Plus
  • 秀丸エディタなど
  • WAV→MP3コンバータ
Windows11買い替えデータ移行サポート

STEP1 本をScanSnapでスキャンする

オーディオブックを作成したい本を断裁機で断裁します。

Scansnapの設定でテキスト認識機能(OCR)をオンにして断裁した本をPDF形式でスキャンをします。

20141111_1

 

心理カウンセリング空

STEP2 PDFデータをテキスト化する

STEP1で作成したPDFデータをAdobe Acrobatで開きます。

OCRで読み取った文字はテキスト文字として認識できます。

20141108_1

Acrobatの上部メニューから”ファイル”→”名前を付けて保存”

→”その他のオプション”→テキスト(プレーン)と選択をしてテキストファイルを保存します。

20141108_3

 

テキストエディタでテキスト化されたファイルの確認をします。

20141108_4

 

STEP3 テキストデータを章ごとに分割する

この時点では本全体の文字がテキスト化されています。

1冊の本の全てのテキスト文字を1つのオーディオファイルに作成するのもいいですが、この後、テキストを音声化するときに文字数が多くなると読み取りエラーも多くなるので、私は本の各章ごとにテキストファイルを分割していきます。

20141108_1-2

STEP4 テキストデータの文字を成形する

ScanSnapで本をテキストデータ化したときに、すべての文字がテキスト化されています。

本の目次やページNOなど不要な文字も含まれており、このまま音声化すると聞き苦しいオーディオブックになりますので、不要なテキスト列を削除していきます。

20141108_1-3

秀丸エディタなど一部のテキストエディタには高度な検索機能と文字置き換えができますので、ページNoなどは一括で処理をすると楽になります。

20141108_6

 

STEP4 テキストデータを音声化する

不要な文字を削除した各章のテキストデータをかんたん!AITalkⅡ Plusのテキスト欄に貼り付けて、自分の好みの話者とスピードで音声保存をしていきいます。

20141109_9

このとき、話者の話スピードを調整することで1冊あたりの読み上げ時間を短くすることができます。

20141112_1

 

STEP5 WAIファイルをMP3ファイルへ変換する

かんたん!AITalkⅡ Plusでテキストを音声化するとWAVファイル形式になります。

WAVファイルのままでもいいですが、私は音声データをMP3形式で使っていますので、フリーソフトを使ってWAVファイル→MP3へと変換をします。

20141109_12

 

SETP6 MP3ファイルをスマートフォンに保存をする

MP3でコンバートした音声ファイルをiTunesにインポートしたり、スマートフォンに保存をすることでいつでもどこでもオーディオブックを聴けるようになります。

【今回作成したオーディオブックのサンプル】

 

まとめ

私は一度読んで、いい本だなと思った本はオーディオブック化して電車や車での移動の時に何度も聞き直すようにしています。

また、PDF化した本のデータを見ながら合わせて音声を聞くことでより理解が深まることもよくあります。

OCRしたテキストを成形するところで手間が必要ですが、慣れてしまえば60分で1冊は出来るようになりました。

今回のオススメアイテム

■本を断裁するにはとっても簡単で便利

■文字認識設定でも高速で読み取り

■本の内容に応じて話者と話しスピードを柔軟に変えられます。

created by Rinker
AHS
¥8,000 (2023/05/30 10:02:39時点 Amazon調べ-詳細)

 

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG