関口剛史– Author –
-
スマートフォン
YmobileでDOCOMO GALAXY Note3を使う
前回の記事で、DOCOMOからYmobileをについて書きましたが、DOCOMOからYmobielに乗り換えるときひとつだけ問題がありました。 それが、今まで愛用してきたDOCOMOのGALAXY... -
スマートフォン
DOCOMOからYmobileに乗り換えた理由
今まで我が家では私がプライベート用と仕事用の2台スマートフォンを使用しアナログな妻が10年前のガラケーを使っていました。 しかし、そのアナログな妻が「私もスマホ... -
LIFEHACK
早速、Kindle for PC を試してみました
先日、ようやくリリースされたWindowsパソコン向けのKindle for PC とりあえず、今愛用しているSurface PRO3にインストールしてみましたので、Surface PRO3でのKindle f... -
Windows
なにもいらなくなったSurface PRO3
前回の記事でご紹介したSurfaceの背面にSurfaceペン入れを取り付けたことでそれからのSurfaceの使い勝手が大きく変わりSurface本体以外は何もいらなくなりました。 今日... -
Windows
今まで知らなかったタッチパッドの本来の機能
Surface PRO3を購入したときに最初になんて使い辛いんだ!いと思ったところがタイプキーボードについているタッチパッド。 しかしSurfacePRO3のタッチパッドは今までの... -
Windows
Surfaceペンの不便を便利にする方法
先日、Surfaceプロテクターカバーを取り付けてからSurfaceペンを使ってみたところ、とても心地良くWindowsやOnenoteの操作ができました。 今までSurfaceペンはあまり使... -
Windows
Surface PRO3 スクリーンプロテクターを購入
Surface PRO3を使い始めてから思うことがタッチ操作やSurfaceペンでWindowsを操作することがとっても便利であること。 Surfaceペンやタッチスクリーンで操作をするとき... -
Windows
Surface PRO3の背面を守るカバー
メインで使用しているパソコンを重たいノートパソコンからSurface PRO3に切り替えてからパソコンを外出先で使う頻度がとても増えました。 Surface PRO3の最大の魅力は12... -
アプリケーション
複数台を使うならATOK Passportがオススメ
前回の記事でATOKの拡張辞書を使ったユーザーIDの一発入力をご紹介しましたが、パソコンやタブレット・スマートフォンを日々複数台の端末を使われている場合は、もっと... -
スマートフォン
Andoroidスマートフォンで1発ログインする
スマートフォンやタブレットが普及したことによりパソコンを使わないでも便利にインターネット閲覧できる時代になりました。 がしかし、インターネットを閲覧する端末は...
