なにもいらなくなったSurface PRO3

前回の記事でご紹介したSurfaceの背面にSurfaceペン入れを取り付けたことでそれからのSurfaceの使い勝手が大きく変わりSurface本体以外は何もいらなくなりました。

今日は直ぐにペンを使えるようにしたことで自分に起こった変化について書いていきます。


リモートサポート

OneNoteを使えばメモ帳がいらない

私は何か資料をつくるときや、ブログを書くときに、いきなりパソコンで文章を作成するのではなく、書きたいことを手書きのメモ用紙で整理してから書くようにしています。

今まであれば、紙のメモ帳を取り出してボールペンで書いていたのですが、Surfaceペンを使うようになってからOnenoteを利用してSurfaceに直接手書きで考えを整理するようになり、紙のメモパッドが不要になりました。

20150119_1

 

Windows11買い替えデータ移行サポート

WordやPowerPointであればマウスもいらない

私はWordで文章作成やパワーポイントでスライドや図を作ることが多いのですが、WordやパワーポイントであればSurfaceペンが1本あれば十分です。

20150119_2-2

しかも、ひとつの画面上でOnenoteで書いた手書きのアイディアを見ながらWordやパワーポイントの資料を作成できるので、

20141223_1

今までのパソコンではできない使用勝手に大変満足です。

 

心理カウンセリング空

パソコン画面にタッチをするリズム

今までのパソコンはキーボードとマウス操作のみでしたので、自分の手元だけですべての操作ができました。

もちろんこれはこれでよかったのですが、Surfaceペンを使うようになってから感じることが”画面にタッチで操作するという動作のリズム”がなんだかとても心地良く感じること。

 

20150119_1-2

 

ノートパソコンを使っていると腕の位置が一定に固定化されてしまうのですが、ペンで画面操作をするときは腕を動かす必要がありこの動作が心地良いのかな~と勝手に感じています。

Surfaceペンを持ちながらキーボードが打てる

Surfaceペンは少し大きいサイズで重たいので、当初はキーボード入力するときにわざわざSurfaceペンを脇に置いていたのですが、カーソル操作の度にペンを持替えることはリズムが崩れるので、ペンを持ちながらでもキーボード入力が出来るようにちょっと訓練してみました。

 

20150119_3

ペンを持ちながらキーボード入力することに慣れるまでは少しもたつきますがペンを持ちながらでもキーボード入力するに慣れてしまえばより快適にSurfaceを使う事ができるようになります。

でも、やっぱりExcelだけはマウスが便利

Excelでの資料作成をSurfaceペンだけでチャレンジしてみましたが、Excelで新規ワークシートでフォーマットやデータ管理などを作るときは今までどおりにマウスを使った方が確実に早く作ることができます。

20150119_4

これはExcelの操作で右クリック使う頻度が他のアプリより多いことの起因をしていると思います。

もちろん、ワークシートの修正・加工だけであれば、Surfaceペンだけでも十分に対応可能です。

まとめ

SurfacePRO3を購入したときはマウスが必要だなと思っていましたが、ペン操作になれてしまえばマウスも紙のメモ用紙もいらなくなりました。

SurfacePROのバッテリーの持ちもよくSurface本体1台を持っていればデジタル的なこともアナログ的な事も両面の事がこなせるのでSurfacePROは使い続けると自分なりの味が出てくる端末だと思います。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG