DOCOMOからYmobileに乗り換えた理由

今まで我が家では私がプライベート用と仕事用の2台スマートフォンを使用しアナログな妻が10年前のガラケーを使っていました。

しかし、そのアナログな妻が「私もスマホにしたい」と言い出しいま一番お得なYmobileへと家族で乗り換えをして大正解でした。


リモートサポート

今までの我が家の通話・通信料金

今までの我が家の通話・通信量は下記のとおり。

1ヶ月で約¥7000のランニングコストでした。

image

 

Windows11買い替えデータ移行サポート

そのままDOCOMOに乗り換えた場合

この際、私のプライベートと仕事用の2回線を1回戦に集約してDOCOMOでスマートフォン2台で契約しようとするの下記の料金プランに。

2015.02.18-18.05.56

1ヶ月で¥15,700 高すぎる・・・・

もちろん、カケホーダイと2台で15GBのパケット代が含まれてはいるのですが、実際にところ、通話も通信もスマートフォンでそんなには使わないです。

DOCOMOのプランは我が家にとっては完全に過剰サービスです。

心理カウンセリング空

Ymobileという選択肢

このDOCOMOの過剰サービスを見たときに即他のキャリアに乗り換えを決定するもauもソフトバンクもDOCOMOと同じような料金体系になっています。

であるばら、みおふぉんの従量制通話量(20円/30秒)+2GBのプランで妻のスマートフォンを契約しようと思っていたところYmobileのプランが目にとまりました。

ymobile

1ヶ月 スマフォプランS ¥2,980

(10分内通話無料+1GB通信量込み)

しかも、2回線目以降の家族割で基本回線料から500円引きになる。

Ymobileでスマートフォン2台分を契約すると

1ヶ月 ¥5,460(¥2980+2480)

DOCOMOよりも1ヶ月1万円も安くなります。

 

ただ、Ymobileはソフトバンク系の回線のため、DOCOMOよりも回線対応エリアが狭い可能性があります。

そのため、DOCOMO系の回線を利用するIIJMIOのデータ通信SIMを残しました。

image

それでも1ヶ月¥6,440です。

まとめ

今月からYmobileを使いはじめましたが、日常生活のなかでは通話も通信もDOCOMOと遜色なく使えています。

また、先日郊外にハイキングにいったときはDOCOMOではエリア内だったところがYmobileではエリア外になりました。

しかし、1ヶ月の料金に1万円の差があるのであれば、郊外でエリア外になることも妥協範囲ですね。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG