AIが人間を支配するのではなく、人間がAIに依存していく

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。

みなさんは、ChatGPTなどの生成AIを使っていますか?

私も生成AIを使っていますが、とても優秀で便利なツールだと感じています。

AI(人工知能)はすごい勢いで発達し、やがて人間の能力を超えるのでは?と言われています。

個人的には、AIが人間を超えることはないと思いますが、人間にAIに依存していくことはありうると感じています。

今日はそのことについて書いていきます。

目次

リモートサポート

AIが人間を支配するのではなく、人間がAIに依存していく

2023年頃からChatGPTなどの生成AIが一般化し、多くの人が日常的に使用できるAIが登場しました。

その後、様々な生成AIが現れ、情報の要約、イラストの作成、プログラミングなど、多岐にわたるタスクをこなせるようになりました。

私も生成AIを使用しますが、情報処理とアウトプットの能力に関しては、既に人間よりもAIの方が優れていると感じます。

AIの発達により、やがて人間の能力を超え、AIが人間を支配するのではないかと言われています。

人工知能の性能が人類の知能を上回る瞬間をシンギュラリティ(技術的特異点)と呼び、これが2045年頃に起こるとも予測されています。

しかし、私はAIが人間を支配したり、人間の能力を完全に超えることはないと考えます。

むしろ、懸念されるのはAIが進化して人間を支配するのではなく、人間がAIに依存した結果、人間本来の能力が退化し、AIの言いなりになることです。

現在、様々な業種で業務情報や経験値をデータ化してAIに学習させ、業務効率の向上を図っています。

今は過渡期で、AIに業務データを学習させた後、AIのアウトプットを業務経験者が評価し、さらに精度を高めています。

今後、AIの情報精度は向上し、若い世代はAIのアウトプットを信頼して業務を行うようになるでしょう。

その頃には、現在の業務経験者は定年退職しており、AIのアウトプットの正誤を判断できる人材が不足する可能性があります。

20年後の2045年頃には、AIのアウトプットを適切に評価できなくなる状況が起こりうるのです。

また、AIが身近な存在となり、スマートフォン依存からAI依存へと移行し、幼少期からAIに触れ、AIに回答を求めるようになれば、想像力、思考力、感覚、判断力、行動力、経験など、人間本来の能力が低下する恐れがあります。

人間の基本的能力が低下すれば不安感が強まり、さらにAIへの依存度が高まります。

やがて、何が正しくて何が間違いかを自ら考えることなく、AIの回答を疑うことなく信じる社会が形成されるかもしれません。

このような流れがAIによる人間の支配、すなわち人間のAIへの依存につながっていくのです。

電力とネットワークに依存するAIに人間が支配されるのは、皮肉な結果と言えるでしょう。

そうならないためにも、これからは自らの思考と判断、行動による経験に基づく知識や感覚を得ていくことがますます重要になります。

今も昔もこれからも、自分が心から何かを知り得るためには「自らの想像と思考と判断、行動による経験」が不可欠です。

AIが発達したとしても、人間本来の能力を育てていけば、AIは優秀で有用なツールであり続けるはずです。

まとめ

手塚治虫氏の漫画「火の鳥」では、AIに支配された人間社会が描かれています。

A国とB国では、マザーコンピュータが国政を決定していました。

ある事件をきっかけに、両国のマザーコンピュータは異なる解答を出し、互いに自身の答えが正解だと主張し、最後は相手の国を滅ぼすしかないという結論に至りました。

人間たちは「どちらのマザーコンピュータが正しいか」を巡って戦争を始め、結果的に人類は滅亡してしまいました。

人間がAIに依存的になることで、人間本来の想像力や思考力、感覚を使わなくなり、人間としての能力が退化してしまう。

その結果、「自分で考えること」ができなくなり、AIに支配されてしまう。

この「火の鳥」のシーンが現実とならないことを切に願います。

パソコントラブルをリモートで解決しませんか

ITサポートSORAでは、パソコンのトラブルを解決するだけではなく、お客様の「困った」を「よかった」になるまで解決することをコンセプトに、お客様に寄り添ったパソコンのサポートを訪問(埼玉・都内)とリモートで行っております。

インターネットにつながっているパソコンであれば、リモート(遠隔操作)でトラブルの解決も可能です。

Windows11・OneDrive・Outlook・Officeなどで、お困りのことがありましたら、ご相談ください。

リモートサポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次