Windows 11でパソコンを自動ロック!簡単セキュリティ設定方法

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。

店舗などでパソコンを使用する際、セキュリティのために一定時間操作がない場合は自動的にパソコンをロックし、パスワード入力を求めたい場合があります。

Windows 11での具体的な設定方法をご紹介します。

目次

リモートサポート

Windows 11 スリープ復帰後にサインインする方法

Windows11サインイン画面

設定は以下の3つのステップで完了します。

  1. サインインパスワード(PINコード)を設定する。
  2. Windowsへのサインインを求めるタイミングを設定する。
  3. Windowsのスリープ時間を設定する。

1. サインインパスワード(PINコード)を設定する

Windows 11では、通常パソコンの初期セットアップ時にマイクロソフトアカウントとPINコードの設定が完了しています。すでに設定済みの方は次の手順へお進みください。

サインインパスワードが未設定の場合は、以下の手順で設定してください。

「設定」**を開く(Win + I)

「アカウント」「サインインオプション」 を選択

Windows11サインインオプション

「PIN(Windows Hello)」 の「設定」をクリック

Windows11 PINコード設定

画面の指示に従い、PINコードを作成

2. Windowsへのサインインを求めるタイミングを設定する

次に、以下の手順でWindowsへのサインインを求めるタイミングを設定します。

「設定」 を開く(Win + I)

「アカウント」「サインインオプション」 を選択

Windows11 サインインオプション

「追加設定」「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」「PCのスリープを解除する時間」 に設定

Windows11 PCのスリープ時のサインイン設定画面

3. Windowsのスリープ時間を設定する

最後に、自動的にスリープ状態に移行する時間を設定します。

「設定」 を開く(Win + I)

「システム」「電源とバッテリー」 を選択

Windows11 電源オプション

「画面とスリープ」「次の時間経過後にデバイスをスリープする状態にする」 から希望の時間を選択

Windows11 スリープ設定画面

まとめ

店舗などでパソコンを使用する際、一定時間操作がない場合は自動的にパソコンをロックすることで、第三者による不正利用を防ぐことができます。

セキュリティ対策として、ぜひ上記の設定を行ってください。

パソコントラブルをリモートで解決しませんか

ITサポートSORAでは、パソコンのトラブルを解決するだけではなく、お客様の「困った」を「よかった」になるまで解決することをコンセプトに、お客様に寄り添ったパソコンのサポートを訪問(埼玉・都内)とリモートで行っております。

インターネットにつながっているパソコンであれば、リモート(遠隔操作)でトラブルの解決も可能です。

Windows11・OneDrive・Outlook・Officeなどで、お困りのことがありましたら、ご相談ください。

リモートサポート
お客様の「困った」を事務所・ご自宅に訪問して解決します!

ITサポートSORAでは埼玉県・東京都を中心とした訪問サポートを行なっております。

「Windows11を購入したのでセットアップしたい」「インターネットにつながらない」「事務所・自宅で問題を解決してほしい」など訪問サポートで対応します。

訪問サポート(埼玉県・東京都)

訪問料金の詳細は以下リンクよりご確認ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次