動作が遅いデスクトップパソコンのハードディスク交換サポート

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口剛史です。

先日、埼玉県川越市のお客様より「3年前ぐらいに購入したデスクトップパソコンの動作が遅いので改善して欲しい」とのご依頼がありました。

パソコンを調査した結果、M.2 SSDへ交換可能な機種であったため、パソコン内のハードディスクをSSDへ交換し高速化を図りました。

今日は「動作が遅いデスクトップパソコンのハードディスク交換サポート」について書いていきます。


リモートサポート

動作が遅いデスクトップパソコンのハードディスク交換サポート

「約3年前に購入したデスクトップパソコンの動作が遅いので改善して欲しい」とのご依頼

購入した当時はサクサク動いていたのだけれど、徐々に遅くなっていき最近は起動するにも時間がかかるとのこと。

パソコンの主な利用用途はメールとウェブ閲覧のみでパソコン動作遅延以外は問題がないため、動作を改善して欲しいとのこと。

パソコンスペックは下記のとおり。

  • メーカー:HP Slim Desktop 290
  • OS:Windows10 Home
  • CPU:Intel Corei3-9100
  • メモリ:8GB

基本的な性能は問題ないため、メインのハードディスクをHDDからM2.SSDへ交換し高速化しつつ、既存のHDDはデータ保管用HDDにする構成にする。

M2.SSDを取付けるためにデスクトップパソコンを分解

M2.SSD(256GB)とM2.SSD用のヒートシンクを購入

ヒートシンクを装着したM2.SSDをPC本体へ取り付け。

ハードディスククローンツールを使い、HDDをSSDへクローン。

M2.SSDから起動するようにBIOSをへ変更し、Windows10を起動。(旧HDDはデータ保存用ドライブに変更)

ついでにWindows11へのアップデートをご希望だったため、SSDへ交換に合わせてWindows11へアップデートしました。

Windows11買い替えデータ移行サポート

まとめ

3年前ぐらい前に購入したパソコンでも、パソコンの性能によっては動作が遅くなることがあります。

パソコンの動作が遅くなったとき、メモリを追加するかハードディスクをSSDへ交換することで、サクサク動くようになります。

お客様のパソコンは約3年前に発売されたモデルですので、SSDへ交換することでまだまだスムーズに使えそうです。

M2.SSDは安くなっていますので、パソコンPCが遅いと感じる人はSSDの購入をお勧めします。

心理カウンセリング空

今回のオススメアイテム

■M2.SSDはお手頃価格です。

■パソコンメンテナンス作業にあると便利なTool

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG