待ちに待ったDellActiveペンが届きました。

触れていないと動かないDell venue8 pro5855。修理に出しても今のところ修理不能で返され、導電性の素材を本体背面に対策をしても効果虚しく、やはりどこか触れていないとタッチ操作ができない状況が続いていました。

新品で高性能のタブレットなのに、なんとも中予半端な感じをしていましたが、現状の問題を少し改善できるDellActiveペンが今日届きました。

今日は簡単にレビューをしていきたいと思います。


リモートサポート

DellActiveペン

本日届いたDellのActiveペンExif_JPEG_PICTURE

早速開封してみると、ペン本体とボタン電池が2つ、Surfaceペンと同様に単6電池が入っています。

Exif_JPEG_PICTURE

本体に電池を入れて、付属のマニュアルに書かれているとおりDellのサイトよりActive Pen Control Panelをインストール。

それから、本体とペンをBluetoothでペアリングして設定完了。

Windows11買い替えデータ移行サポート

ちょっとだけ使用感

少しだけActiveペンを使ってみました。

Exif_JPEG_PICTURE

やっぱり、Windowsタブレットはペンでの操作が個人的には使いやすいです。

Exif_JPEG_PICTURE

Onenoteに手書きをしてみました。Vivotab note8よりはスムーズに書けるかな。

触れていないと動かないDell venue8 pro5855。ペンがあれば触れていなくてもDell venue8 pro5855を操作することができます。

心理カウンセリング空

結局、タッチパネルの不具合はどうなったの?

修理不能で本体が返ってきてから、Dellのサポートから音沙汰もなく、どうなっているのだろう?とサポートセンターに現状を聞いてみたところ、”現時点も調査中で、もうしばらく時間がかかる”とのこと。

不具合発覚から1ヶ月以上が経過しているのに、まだ調査中とはどういうことでしょうか?

Dellは本当にこの問題を改善しようとしているのか疑いたくなってきましたね。

まとめ

Activeペンが届いたことで、ようやくDell venue8 pro5855が普通に使えるようになった感じです。あとは懸案のタッチパネルの不具合が改善されれば、Dell venue8 pro5855は最高の8インチタブレットになれるのだけど。。。Dellはまだ調査中とのことで、まだまだ時間がかかりそうですね。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG