パソコンの電池切れで、ホームページにアクセスできない

みなさん、こんにちは。

ITサポートSORAの関口です。

先日、Googleウェブブラウザ「Chrome 68」の仕様変更があり、SSLという暗号化技術に対応していないホームページは「保護されていません」と表記されるようになりました。

これからのホームページは、常時SSLによる暗号化が主流になると思います。

その流れのなかで、お客様から「証明書の有効期限が切れたため、特定のホームページにアクセスできない」という問い合せをいただきました。

調査の結果、問題の原因は「CMOS」というパソコン本体の中にある電池切れでした。

今日は、パソコンの電池切れで、ホームページにアクセスできなくなる現象についてご紹介します。


リモートサポート

パソコンの電池切れでホームページにアクセスできない原因

お客様より「証明書の有効期限切れで、特定のホームページにアクセスできない」という問題のお問い合せをいただき、詳しくお話を伺ったところ「アクセスできるホームページとアクセスできないホームページ」があるとのこと。

このことからアプリケーションレベルの問題であることがわかります。

遠方のお客様であることから、パソコン本体を発送していただき問題を調査しました。

パソコンは「2010年のNEC製PC-MY30DEZGA」 OSは「Windows7」です。

パソコンを立ち上げ現象調査を開始。

お客様のご報告のとおり、SSL対応のホームページにアクセスすると「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります」「証明書の有効期限が切れています」と表示され、ページが表示されません。

実は、パソコンの起動時に、下記のメッセージが表示されていました。

CMOS Date/Time Not Set.

Press F2 to Enter BIOS Setup

CMOSとは、パソコン内部にあるボタン式電池のことで、その役割はパソコンの電源をOFFにしても正しい時刻を保持すること。

上記のメッセージは「COMS電池が切れたため時刻をセットできない」という意味。

正しい時刻をセットできない状態でWindows7を起動しているため、Windowsのシステム日時がパソコン発売当初の「2010年1月1日」になっていました。

その結果、Windowsシステム時刻とSSL接続時に参照する「サーバ証明書」の有効期限がズレてしまい、「証明書の有効期限が切れています」というエラーメッセージが表示される現象でした。

Windows11買い替えデータ移行サポート

CMOS電池の交換方法

今回の問題の原因は、パソコン本体内部のCMOS電池切れによる、Windowsのシステム時刻のズレでした。

よって、CMOS電池を交換することで問題は解決します。

まず、パソコンの蓋を外します。「PC-MY30DEZGA」は本体裏の2カ所のロックを解除することで、パソコンの蓋が外れます。

こちらがパソコンの蓋を外した状態。とてもきれいな状態で、CMOS電池はマザーボードについています。

ボタン電池の種類は「CR2032」、家電量販店で250円ほどで販売されています。

マザーボードにふれないようにボタン電池を交換。

次にパソコンを立ち上げBIOSモードに入るため、NECが表示されているときにF2キーを押す。

BIOSの時刻を2010年から

現在の2018年に変更し

変更内容をセーブする。

Windows7を立ち上げると、Windows側も正しい時刻に変更されています。

SSL対応のホームページにアクセスし、正常に表示されることを確認。

Windowsをシャットダウンし、パソコンの電源を抜き2時間ほど放置。

その後、「CMOS Date/Time Not Set.」のエラーメッセージが表示されないこと、Windowsシステム時刻がずれていないことを確認し作業完了。

心理カウンセリング空

4.まとめ

今回の問題は、Windowsシステム時刻がズレたことでSSL接続がエラーになったことが原因でした。

Windowsのシステム時刻がズレると、SSL接続以外にも様々なトラブルが予想されます。

古いパソコンを利用されている方は、早めにCMOS電池の交換を検討してください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG