「Windowsが起動しない」トラブルサポート

みなさん、こんにちは。

ITサポートSORAの関口です。

当店では、埼玉県ふじみ野市を中心としてパソコンやスマホなどのITサポートを行っております。

先日、富士見市内の設計事務所のお客様から朝一番で「パソコンがメーカーロゴで止まり起動しない。また、パソコン内のデータを午後には使いたいので至急見てほしい」とご依頼ありました。

お客様事務所に急行し原因調査をした結果、パソコン内部のマザーボードの故障と判明。

起動できないパソコンからデータを取り出し、新しいパソコンで業務を再開できるように対応いたしました。

今日は、メーカーロゴで止まりWindowsが起動しないときのトラブルシューティングについて書いていきます。

メーカーロゴで止まりWindowsが起動しない

お客様事務所に到着すると「DELL」のロゴのままでパソコンがフリーズ状態。

「大事なCADデータがバックアップできていないので、なんとか午後には使えるようにしてほしい」とのご依頼です。

型式はDELLのVOSTRO270、OSはWIndows7。2012年に発売された企業向けのパソコン。

パソコンを再起動し現象を確認。

「DELL」のロゴ以降のプロセスが進まず、BIOSにも入れずWindows7のブートにも進めない状態。

この現象は、パソコン内部のマザーボードの問題であることから、パソコン内部を確認。

長年使われているために、パソコン内部にほこりが積もっている状態。

パソコン内部の清掃、メモリの取り外し取り付け、BIOSの初期化、放電処置を行うも現象は変わらず。

マザーボードのハードウェア障害と断定。

ハードディスクは幸い無事であったため、パソコンからハードディスクを取り外し。

お客様事務所内に予備のノートパソコンがあったため、そのノートパソコンにハードディスク内のデータをコピーし、プリンタやメールの設定を新たに行い、今までどおり業務ができるようにノートパソコンを設定。

画面が小さいノートパソコンで設計業務を行うのは大変のため、壊れたパソコンのディスプレイとキーボード・マウスを流用し、ノートパソコンでも今までと同じ環境で業務できるようにしました。

今回は壊れたパソコンのハードディスクは無事であったため、パソコンが壊れても、午後には今までどおりの業務に戻ることができました。

IT化が進み、業務用パソコンが壊れると、その後なにもできなくなってしまいます。

こまめにデータのバックアップを行い、1台のパソコンが壊れても、業務を継続できるようにしておきましょう。

心理カウンセリング空

まとめ

今回はマザーボードのハードウェア障害で、ハードディスクが無事であったため、事なきを得ました。

今回のようにパソコンが動かないとき、パソコンメーカーのサポートに電話しても、あれこれ指示されたあげくに「故障です。修理しますか?」と言われて終わりです。

パソコンショップに持っていても、そのパソコンを修理すること、新しいパソコンを購入することはできますが、壊れたパソコンからデータを取り出し、別のパソコンで業務が継続できるようにはなりません。

しかし、お客様が本当に困っていることは、「パソコンが壊れたこと」ではなく「業務が継続できないこと」です。

当店では、パソコンのトラブルを解決するのではなく、お客様が本当に困っていることを解決しています。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。


リモートサポート

今回のおすすめアイテム

マザーボードが壊れたパソコンからデータを取り出すときにあると便利です。

created by Rinker
タイムリー
¥1,709 (2023/04/01 18:31:20時点 Amazon調べ-詳細)

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG