「大掃除の後にWi-Fiがつながらない」トラブルサポート

スマホがWiFiにつながらない困った

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っている関口です。

もうすぐ年末の大掃除に時期ですね。

コンセントやネットワーク機器の通気口にほこりがたまると不具合の原因になりますので、1年に1回はモデムやWi-Fiルータなどのネットワーク機器周りの掃除もしてください。

ただ、掃除の際はネットワーク機器の設定スイッチに触れないように気をつけてください。

先日、東京都清瀬市のお客様から「大掃除の後にWi-Fi経由でインターネットにつながらなくなった」とのご相談をいただきました。

現地調査の結果、掃除の際にWi-Fiルータの設定スイッチを誤って変えてしまったことが原因でした。

今日は「Wi-Fi」につならがない」のトラブルサポート事例をご紹介します。


リモートサポート

お客様のネットワーク構成

WIFiのネットワーク構成図
お客様のネットワーク構成図

先日、東京都清瀬市のお客様から「大掃除の後にWi-Fi経由でインターネットにつながらなくなった」とのご相談をいただきました。

ご自宅にはパソコン・タブレット・スマホが1台ずつあり、タブレットとスマホがWi-Fi経由でインターネットに接続している構成。

パソコンはインターネットに接続できていて、タブレット・スマホがインターネットにつながらない状況。

ケーブルテレビのサポートセンターに相談したところ「インターネット回線に問題はありません」と言われてしまい、どうしていいかわからないとのことでご相談いただきました。

Windows11買い替えデータ移行サポート

「大掃除の後にWi-Fiがつながらない」トラブルサポート

ケーブルテレビモデムとWiFiルータ
ケーブルテレビモデム(下)とWiFiルータ(上)

お客様の状況を確認したところ「大掃除でネットワーク機器周りを掃除してからつながらなくなった」とのこと。

お客様宅でネットワーク機器を拝見。

ケーブルテレビのモデムにWi-Fiルーター(Aterm PA-WG1200CR)が接続されており、Wi-Fiルータ背面のモード切り替えスイッチが「ブリッジモード」になっていました。

WiFiルータの切り替えスイッチ
WiFiルータの切り替えスイッチ

ケーブルテレビのモデムの場合、Wi-Fiルータをブリッジモードで使うと1つのIPアドレスしか使えず2台目以降はつながらなくなります。

インターネットにパソコンだけがつながり、スマホ・タブレットがつながらないという現象に合致しますので、Wi-Fiルータのモード設定が原因です。

Wi-Fiルータのモードを「ルータモード」に切り替え、ケーブルテレビのモデムとWi-Fiルータの再起動を行った結果、スマホ・タブレットは今までどおりインターネットにつながるようになりました。

「大掃除の際、ネットワーク機器まわりにほこりがたまっていたため掃除をした際にWi-Fiルーターのスイッチを誤って切り替えてしまったかもしれない」とのことでした。

心理カウンセリング空

まとめ

最近のWi-Fiルータは多機能になったため、動作モード切り替えのためのスイッチが背面などに備わっています。

Wi-Fiルーター初期設定のときはスイッチがあると便利なのですが、使い始めたあとに何かの拍子でスイッチが切り替わってしまうとネットワークにつながらなくなります。

大掃除でネットワーク機器周りの掃除をする方も多いと思いますが、ネットワーク機器の切り替えスイッチなどに触れないようにご注意ください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG