KindleCloudReaderを試してみました

先日AmazonよりリリースされたブラウザベースのKindleKindle Cloud Reader

Kindle Cloud Readerにより待望のWindowsにも対応をしましたので早速試してみました。


リモートサポート

Kindle Cloud Readerにログインする

インターネットブラウザを立ち上げ、Kindle Cloud Reader(https://read.amazon.co.jp)にアクセスをして、Amazonのアカウントでサインインをします。

20141016_5

 

初回ログイン時にオンラインで読めるように設定をして、Kindleの書籍データをWindows上にダウンロードできるようにします。

20141016_6

 

ログインをするとブラウザ上に既に購入しているKindle書籍が表示されます。20141016_1

 

Windows11買い替えデータ移行サポート

日本語フォントが含まれる小説などは表示できない

Kindleで購入をしている電子書籍がすべて表示をされますが、Kindle Cloud Readerは日本語フォントに対応していないようで、日本語フォントが含まれる小説などの本は現時点では表示することができません。

20141016_2

 

001

心理カウンセリング空

日本語フォントが含まれない本は表示ができる

コミックや雑誌、パソコンの参考書など日本語フォントが含まれない電子書籍は、ブラウザ上で見開き状態で表示できます。

20141016_3

 

電子書籍データをWindowsにダウンロードすることで、ページめくりもスムーズにすることができます。

20141016_7

 

WindowsならではKindle Cloud Reader使い方

ブラウザでKindleが表示できるということはKindleの書籍データを印刷出来るかも?と試したところ書籍の端はきれてしまいますが1ページ分だけ印刷もできるようです。

20141016_4

 

また、EverenoteのSkitchなどを使うことにより、Kindle Cloud Reader上に表示された内容をSkitchで必要事項をスクラップして、Evernoteなどで管理するということもWindowsなら簡単にできそうです。

09

まとめ

Kindle Cloud Readerは日本語フォントに対応をしていないので、純粋に本を読んで楽しむことはできませんが、Kindle Cloud Reader上で雑誌や参考書など自分が必要なところだけをスクラップしてEvernoteやOneNoteなどで情報管理するとい目的であればとても使える機能だと思います。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG