【Win10】画面が小さく表示されるトラブルサポート

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市でIT・パソコンサポートを行っている、SORAの関口です。

Windows10がリリースされてから4年。Windows10搭載デバイスが世界で9億台に達したそうです。

Windows10は定期的なアップデートにより安全性と安定性が向上されていく一方で、アップデートによる不具合が発生することがあります。

先日「朝パソコンを起動したら画面が小さく表示されるようになった」とのトラブルサポートの相談がありました。

トラブル原因を調べた結果、Windowsアップデート後のドライバエラーによるものでした。


リモートサポート

画面が小さく表示される現象と原因

Windows画面が小さく表示される

埼玉県富士見市のお客様より「朝、パソコンを起動したら、Windows10の画面が小さく表示されるようになってしまった」との相談を受けました。

お客様宅に伺い、パソコンを調べた結果、ディスプレイ全体に対し80%程度の領域に、画面が小さく表示されている状況。

パソコンの詳細を調べた結果、ディスプレイドライバでエラーが発生していました。

Windowsでディスプレイドライバのエラー

前日にWindowsの定期アップデートが行われていたことから、Windowsアップデート後のディスプレイドライバの不具合が原因でした。

Windows11買い替えデータ移行サポート

画面が小さく表示されるトラブル対策

Dellのパソコンには、ドライバ類をアップデートする「SupportAssist」がインストールされています。

【Win10】画面が小さく表示されるトラブルサポート

「SupportAssist」から必要なドライバを更新し、パソコンを再起動。

【Win10】画面が小さく表示されるトラブルサポート

今までどおり正常に表示されるようになりました。

心理カウンセリング空

まとめ

Windows10は、利用者が意識することなくアップデートされていくため、トラブルが発生すると原因がわからなくなります。

Windows10アップデートデート後に「共有フォルダにアクセスできない」「ネットワークドライブが切れてしまう」不具合も過去に発生しています。

Windows大型アップデートの後は、特にトラブルが発生しやすいので、昨日まで普通に使えていたのに、朝になって異変が起きたときは、アップデートによる影響を疑ってください。

ここまで、お読みいただきありがとうございました。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG