みなさん、こんにちは。
埼玉県ふじみ野市のITサポートSORA 関口剛史です。
ついに、Windows10からWindows11へのアップグレードキャンペーンがはじまりました。
Windows11に対応したパソコンにはアップグレードを勧めるメッセージが表示されるようになっています。
先日、お客様より「Windows11にアップグレードしたら複合機のスキャンデータがパソコンに保存されなくなった」との相談がありました。
調査した結果、アップグレードしたことにより、共有フォルダのセキュリティ設定が変更されたことが原因でした。
今日は「Win11にアップグレード後、複合機のスキャンデータが保存できなくなった」トラブルサポートについて書いていきます。
Windows11にアップグレード後、複合機のスキャンデータがパソコンに保存できなくなった
パソコンに「お使いのデバイスにはWindows11をオススメしますアップグレードが準備できました」と表示されたので「取得する」をクリック。
Windows11にアップグレードされたら「複合機のスキャンデータがパソコンのフォルダに保存されなくり、困っている」とのご相談。
お客様の事務所に伺い状況を確認。
Windows10のときは、スキャンデータを保存する共有フォルダに”パスワードなし(認証なし)”アクセスできるよう設定をしていた。
しかし、Windows11にアップグレードした際、何らかの原因で”パスワードなし”で共有フォルダにアクセスできなくなり、複合機がスキャンデータを保存できずにエラーとなっていた。
Windows10のときも、Windows Update後にパスワードなしの共有フォルダにアクセスできなくなる現象があったため、今後安定して使えるように共有フォルダへのアクセスを”パスワード認証あり”で再設定。
複合機側もパスワード認証で共有フォルダにアクセスするよう設定を変更したことでトラブル解決となりました。
「事務所内の他のパソコンでもスキャンデータが保存できたりできなかったりすることがある」とのことだったので、合わせてパソコンと複合機の設定を見直しました。
複合機がWindows PCに共有フォルダにデータを保存する仕組み
複合機のスキャン機能でパソコンの共有フォルダにデータを保存する設定をされている方も多いと思います。
この設定でトラブルが起こるのが共有フォルダへのアクセス時の認証エラーです。
Windowsの基本仕様では、共有フォルダへアクセスする際はWindowsアカウントでのユーザー認証を行うようになっています。
共有フォルダの”パスワードなし”の設定も可能ですが、パスワードなし設定はWindowsUpdate後にアクセスできなくなるなど安定性が低いと、個人的には感じています。
複合機からのスキャンデータを共有フォルダに保存するためには以下の設定をすることをオススメします。
Windows側の設定
- コンピューター名
- ユーザーID
- パスワード
- 共有フォルダの設定とアクセス権
複合機側の設定
- 接続先パス(例:\\desktop\scan)
- 共有フォルダのアクセス情報(ユーザー名・パスワード)
まとめ
これまでもWindowsUpdate後に共有フォルダのアクセス権関連の設定が変わってしまい「認証を求められるようになった」や「アクセスできなくなった」という事例が何件かありました。
特に今回のようなWindows10からWindows11へのアップグレードでは、共有フォルダの設定方法によっては、アップグレード後にトラブルが起こりやすいと思います。
「よく理解しないままWindows11になってしまい、今まで使えていた機能が使えなくなるのは非常に困る」とお客様は言っていました。
マイクロソフトはWindows11のメリットばかりを伝えますが、アップグレードにはリスクも伴うことをユーザーに伝えるべきかと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
Windows11関連の記事
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口剛史です。 おかげさまで、多くの方からご相談とITサポートのご依頼をいただいております。 ITサポートの相談・トラブル内容は様々ですが、時として同じような[…]
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口剛史です。 当ホームページのアクセス数NO1はWindows11に関連する記事です。 Windows11は2021年10月に公開されてから、もう少しで1年[…]
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口剛史です。 先日、お客様から「Windowsを起動したら、Bitlocker回復 このドライブに回復キーを入力してくださいと青い画面が突然表示されて、Windo[…]
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。 2021年10月にWindows11がリリースされてから5ヶ月が過ぎようとしています。 Windows11が良いか悪いかは別にして、Windows[…]
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市 ITサポートSORAの関口剛史です。 2021年10月にWindows11がリリースされ、新しく購入するパソコンのOSはWindows11になりつつあります。 先日、お客様先でWi[…]
みなさん、こんにちは。 ITサポートSORAの関口剛史です。 2021年10月5日にWindows11が正式リリースされました。 今後、Windows11に対応したパソコンは、強制的?・知らないうちに?・気づいたら[…]
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORA 関口剛史です。 ついに、Windows10からWindows11へのアップグレードキャンペーンがはじまりました。 Windows11に対応したパソコンにはアッ[…]
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口剛史です。 Windows 11にアップグレードしてから「これは便利!」と思える機能があります。 それは「音声入力機能」です。 これまでのWindo[…]
みなさん、こんにちは。 ITサポートSORAの関口剛史です。 先日、メインパソコンのOSをWindows11 HomeからWindows11 Proへアップグレードしたところ、Windows11 Enterpriseにアップグレ[…]
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。 Windows11がリリースされてから1年。 そろそろ、Windows10からWindows11へアップグレードを検討されている方も多いのではない[…]