Windows11の音声入力と高機能マウスで文章作成が快適になる

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。

Windows11がリリースされてから1年。

既にWindows11を使用している人、Windows10からのアップグレードを検討されている方も多いのではないでしょうか。

Windows11は賛否両論あると思いますが、個人的にはWindows11の音声入力機能が向上したことで、文章作成が効率化できるようになりました。

また、Windows11の音声入力機能と高機能マウスを組み合わせることで、更に快適に文章が作成ができます。

今日は「Windows11の音声入力と高機能マウスで文章作作成が快適になる」について書いていきます。


リモートサポート

Windows11の音声入力機能大きな改善点

Windows 11音声入力機能

Windows11は音声入力機能が大幅に向上しました。

詳細は以下ブログでも書いてありますが、認識精度が大幅に向上したこと、アプリ内に直接音声入力ができるようになったことが大きな改善ポイント。

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口剛史です。 Windows 11にアップグレードしてから「これは便利!」と思える機能があります。 それは「音声入力機能」です。 これまでのWindo[…]

Wordはもちろんのこと、マインドマップソフトにも直接音声入力が可能です。

しかし、Windows11の音声入力機能は1つだけ不便なことがあります。

それは、音声入力機能を起動するためにWin+Hキーを押さなければいけないところ。

音声機能の設定で、音声入力起動ツール をONにすると文字入力モードになったら時に音声機能を自動的に起動するようにできますが、マイクON操作は手動となります。

Windows 11音声入力機能

このちょっとした操作性が不便に感じます。

そこでオススメしたいのが高機能マウスのボタンに音声入力機能とエンターキーを割り当てることです。

Windows11買い替えデータ移行サポート

Windows11と高機能マウスの組み合わせが便利

マウスは様々な種類がありますが、ここで言う「高機能マウス」とは、ボタンに機能を割り当てられるマウスのことです。

私はロジクール製のMX ERGOトラックボールマウスを使用しています。

MX ERGOは、マウス設定ソフトの”Logicool Options”で、ボタンをカスタマイズ可能です。

MX ERGOの1つのボタンにWin+Hショートカットキーを割り当てることで、ボタンを押すだけですぐに音声入力が可能となります。

マウスのカスタマイズ画面

また、Windows11の音声機能は「改行」コマンド(声で「改行」と話すと1行改行する)がありますが、「改行」と話してから実際に改行するまで少し時間がかかります。

そのため、MX ERGOのセンターボタンにエンタキーを割り当てることで、音声入力後すぐに改行ができるようにしています。(余談ですが、マウスにエンターを割り当てておくとちょっとしたときに便利です。)

マウスのカスタマイズ画面

マウス操作で音声入力とエンタキー(改行)ができると、音声入力だけで快適に文章を作成することができるようになります。

Wordのアウトライン機能でもいいですが、私は音声入力で文書作成するときに”Edraw Mind”というマインドマップソフトを使用しています。

マインドマップ画面

音声入力で文章を作成するときは、テーマを伝えるために、大枠の文章を構成(見だし)を考えます。

次に見出しに関連する文章を、1段落1ブランチを意識しながら音声入力していきます。

ある程度の段落ができたら、段落を並び替えたたり文書を結合したりして、わかりやすい文章に組み立てていく。

最後にWordや一太郎にエクスポートして、文章の校正(文字脱字等の修正)をしています。

今回のブログはこの上記の方法で作成したものです。

心理カウンセリング空

まとめ

Windowsで音声入力がまともに使えるようになったことが、Windows11にアップグレードしてよかったと思えるところ。

特に高機能マウスに 音声入力のショートカットとエンターを割り当てることで、右手の操作だけである程度のことができるようになります。

Windows 11すでにお使いの方は ぜひ音声入力と高機能マウスを組み合わせて活用してみてください。

音声入力は使ってみると、いろいろなことが便利になると思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

今回のオススメアイテム

音声入力の関連記事

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。 Windows11にアップグレードして「よかった」と思える機能が「音声入力機能」です。 Windows11の音声入力機能の認識率は格段に向上し、音[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。 Windows11がリリースされてから1年。 既にWindows11を使用している人、Windows10からのアップグレードを検討されている方も多[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口剛史です。 Windows 11にアップグレードしてから「これは便利!」と思える機能があります。 それは「音声入力機能」です。 これまでのWindo[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のIT・パソコンサポートSORAの関口です。 コンピュータの音声認識技術が向上したことにより、iPhoneの「Siri」やAndroidの「OK Google」など、音声で文字入力ができる[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 メールや企画書や報告書など、文章作成することが多い仕事では、いかに効率的に文章を作成するかが業務の効率化につながります。 「音[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 ITが導入される前のコミュニケーションは、主に電話や手紙で交わされていましたが、IT化が進み一人一人にコンピューターやスマホが割り当[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 いま、iPhoneの「Siri」やAndoroidの「OK Google」など、音声操作でできることが増えてきましたね。「Siri」は音声認識+会[…]

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG