触れていないと動かないDell Venue 8 Pro 5855

どんなに最新鋭だとしても、最初は色々な不具合が起こるものです。車や飛行機、タブレットだとしても。

だから、最新の機械を買うときは、不具合と付き合っていく覚悟みたいのが必要で、今回Dell Venue 8 Pro 5855を購入するときも、ちょびっと覚悟はしていました。

前回の記事で書いたDell Venue 8 Pro 5855の違和感。違和感を検証してみると、私のDell Venue 8 Pro 5855は、本体に触れていないと、タッチ操作の反応が鈍くなったり、動かなくなることがあるようです。


リモートサポート

手で持って操作するときはサクサク動く

Dell Venue 8 Pro 5855を手に持ってセットアップをしているとき。本体のサクサクした動作にルンルンな気分で作業を進めました。少しだけタッチの反応が鈍くなることがあるな~とは感じたのですが、まあ許容範囲だと信じたかったのですが、、

20160204_7

 

Windows11買い替えデータ移行サポート

本体に触れないとタッチ反応が鈍くなる

すべてのアプリのインストールと設定が終り、Venue 8 Pro 5855を立てかけた状態でBluetoothキーボードに接続したとき、あれほどサクサク動いていた Venue 8 Pro 5855が急に動かなくなりました。

具体的には、本体を立てかけた状態で画面を指でタッチしても反応せず、本体を手に持つと、何事もなかったように反応をはじめます。20160207_2-2

本体を机の上に置いても同じ症状が現われ、特にカメラ側のタッチが反応せず、また、Windows10の右側からのスワイプ操作も動きません。20160207_10

本体の下に指を3本ぐらいれると、Venue 8 Pro 5855はサクサク動きだします。20160207_1-3

 

心理カウンセリング空

原因の考察

今まで色々なスマートフォンやタブレットを扱ってきましたが、今回のような怪現象ははじめてです。この不具合に気づいたとき、タッチする圧力の微妙な差で不具合が起きるのでは?と思いましたが、机の上に置いて、少し強めにタッチしても反応しない状況です。

人が本体に触れていると動いて、人が触れていないと動かなくなる。

人間の体は電気を通します。人が本体に触れるかどうかではなく、本体の外側に電気の通り道ができるかどうかで考えると、今回の原因は、タブレット本体のの電気的配線の不具合、ハードウェア的な不具合ではないでしょうか。

まとめ

どんな最新鋭の機械でも、最初は想定外の不具合が起こるものです。それは、車や飛行機、タブレットだとしても。だから大切なことは、想定外の不具合が起きたときに、ハードウェアメーカーはそれをどう対応して改善をしていくのか?という姿勢だと思います。

今回の不具合は、私が手にしたDell Venue 8 Pro 5855の固有の問題だと思いますが、DELLにそのまま報告をして、DELLの対応を確認します。その後の状況は、またBlogで更新していきたいと思います。

まだ、しばらくはASUS VIVOTAB NOTE8の置き換えは無理ですね。

 

【続きを記事を更新しました。】

【その2】触れていないと動かないDell Venue 8 Pro 5855

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG