何も出来ずに返ってきたVenue 8 Pro5855

購入早々、タッチパネルの初期不良で修理行きとなった Dell Venue 8 Pro5855。

修理予定の10日を過ぎても修理が進むことなく、DELLサポートと相談の結果、今回は修理を一切せず(出来ずに?)本体を返却してもらうことになりました。

DELLは改善策を見つけられていない。

20160306_1

前回の記事でも書いたとおり、Dell Venue 8 Pro5855の不具合は非導電性の上に本体を置くとタッチ操作ができなくなるもの。当初、タッチパネル周りの部品を交換すれば改善されると思っていましたが、どうやらタッチパネルの部品交換では改善されないもよう。原因はもっと根源的なところにあり、現在DELLも改善策を模索中で、改善策が見つかるまで本体返却の提案がサポートからありました。

心理カウンセリング空

生産ロットではなく製品としての問題?

dell6いま、DELLのサイトを見るとDell Venue 8 Pro5855を販売している模様です。であるならば、今回は修理対応ではなく本体交換での対応をDELLサポートに依頼をしましたが、”今販売されているDell Venue 8 Pro5855でも、同じような現象が起きないとは言えない”という曖昧な答えで、そちらも合わせて調査中とのこと。もし、生産ロットの問題ではなく、製品の設計上の問題だとしたら、不具合の原因確定・パーツの再設計・パーツ製作・修理対応の流れが必要になるので、かなり長期戦になること思います。

DELLは保守サポート期間の延長を!

image.pngDELLサポートに提案をしたのですが、DELLの標準保守サポート期間は購入から1年間です。でも本来、保守サポートとは、故障していない製品を提供をされていることが前提です。今回は当面の間、初期不良を抱えた製品をユーザーが使い続けることを考えるならば、DELLは、今回の不具合解消時に、その日から1年間の保守サポートすることをユーザーに提案をするべきです。そこまで提案をしてくれたら、今度もDELLを使おうかなと思えます。

遅れているアクティブスタイラスの早く納品を!

20160222_1.jpg今回の不具合は、非導電性の上にDell Venue 8 Pro5855を置くと起きる問題なので、手に持って操作するのは問題ないので、不具合を抱えたままでも使おうと思えば使えます。

DELLもそこを見越して返却を提案してきたのでしょう。

しかし、私はDell Venue 8 Pro5855をケースに入れ立てかけた状態でBluetoothキーボード+タッチで操作をするので、触れていないとタッチが効かないのは致命的です。

とりあえずの対応策は、納品が遅れているアクティブスタイラスペンを使用することです。

アクティブスタイラスであれば本体が非導電性の上でも、タッチ操作は可能だと思われます。


リモートサポート

まとめ

Dell Venue 8 Pro5855は製品としての期待が高かったために今回の不具合はとても残念です。しかし、唯一の救いはDELLは今回の不具合を認めていることとDELLのサポートの方がしっかりしているので、解決策が見つかれば、きっときっちりと対応してくれそうな雰囲気があること。

しばらくはDell Venue 8 Pro5855を騙し騙し使うしかなさそうですね。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG