WindowsUpdate後にOfficeがエラーになるトラブルサポート

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口です。

最近、WindowsUpdate後にOfficeが起動しない、またOfficeが消えるといったトラブルが発生しているようです。

先日、お客様から「Outlookを起動するとエラーが表示されて起動しなくなった」とのご相談をいただきました。

今日はその件について書きます。

目次

リモートサポート

Windows Update後にOfficeがエラーになるトラブルサポート

お客様から詳しい状況を聞いたところ、「数日前からOutlookが起動しなくなった」とのことでした。

リモートサポートで確認したところ、Word・Excel・Outlookを起動すると”Microsoft365とOfficeを更新しています”のポップアップが表示されます。

その後、”アプリケーションを正しく起動できませんでした。(エラーコード:0x0000142)[OK]をクリックしてアプリケーションを閉じてください。”のエラーが表示され、Officeが起動しません。

OSはWindows10、OfficeはOfficePersonal(プリインストールモデル)です。

Officeが起動しなくなった日にWindows 10 Version 22H2の累積更新プログラムのWindows Updateが行われていたため、これが原因であると思われます。

コントロールパネルのアプリケーションから”Officeのクイック修復”を試したところ、エラーは解消され、Officeは起動するようになりました。

まとめ

これまでにも「Windows Update後にOfficeが消えた」とのご相談を多数いただいています。

Officeにトラブルが発生する具体的な状況は不明ですが、一つだけ確かなことは、プリインストール版Officeで問題が発生しているということです。

MicrosoftがMicrosoft365サブスクリプション版とプリインストール版Officeを統合しようとしていて、その関連のプロセスでプリインストール版Officeに問題が発生しているのではないかと思います。

プリインストール版Officeは、パソコン購入時に永続的に使うライセンス費用を支払って使用しているものです。

そのOfficeが、Windows Updateで消えたり、不具合が生じてしまうのは問題です。

Windowsの機能を安定させるためのUpdateが今後の商用利用されてしまうのであれば、Windowsの終焉も近いのかもしれません。(現時点でOSの代替が少ないのが現状ですが・・・)

ここまでお読みいただきありがとうございました。

関連記事

パソコントラブルをリモートで解決しませんか

ITサポートSORAでは、パソコンのトラブルを解決するだけではなく、お客様の「困った」を「よかった」になるまで解決することをコンセプトに、お客様に寄り添ったパソコンのサポートを訪問(埼玉・都内)とリモートで行っております。

インターネットにつながっているパソコンであれば、リモート(遠隔操作)でトラブルの解決も可能です。

Windows11・OneDrive・Outlook・Officeなどで、お困りのことがありましたら、ご相談ください。

リモートサポート
お客様の「困った」を事務所・ご自宅に訪問して解決します!

ITサポートSORAでは埼玉県・東京都を中心とした訪問サポートを行なっております。

「Windows11を購入したのでセットアップしたい」「インターネットにつながらない」「事務所・自宅で問題を解決してほしい」など訪問サポートで対応します。

訪問サポート(埼玉県・東京都)

訪問料金の詳細は以下リンクよりご確認ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次