Windows10への無償アップグレード期間が7月29日までとなりましたね。
私の予想では、無償アップグレード期間は延長されると考えていたのですが、マイクロソフトは延長はないと断言しているようです。
さて、Windwos10が公開されてから、もうすぐ1年が過ぎようとしています。
その間なんどかアップグレードされ、Windows10も安定してきたと思います。
しかし、最近、私が使っているSurface Pro3とdell venue 8 pro 5855(共にWindows10)の無線LANの接続がかなり不安定になりました。
自宅では問題ないのですが、外出先でWi-Fiにつなげようとすると、Wi-Fi接続でエラーになったり、Wi-Fi一覧にアクセスポイントが表示されなかったり、Wi-Fiに接続できてもインターネットにつながらない現象が頻繁に起こるようになりました。
外出先でWindows10使うときに、Wi-Fi接続でトラブルのはものすごくストレスです。
このストレスから解放されるべく、Windows10のWi-Fi接続不具合の原因を調査した結果、以下の3つの設定を変更することでWi-Fi不具合は改善されました。
1.NetBios over TCP/IPの設定を変更する。
まず、NetBIOSとはWindowsコンピュータ1台1台に割り振られるWindows固有の名前です。
Windows10の標準設定では、DHCPサーバよりNetBios名をもらう仕様のようです。
DHCPサーバがクライアント側にIPアドレスとNetBIOS名を提供できればいいのですが、DHCPサーバがNetBIOS名を提供できない場合、恐らくクライアント側で待ち時間が生じるはずです。
そのため、NetBIOSの初期設定を変更します。
手順は下記のとおりです。
1.”コントロールパネル”を開く
2.”ネットワークとインターネット”をクリック
3.”ネットワークと共有センター”をクリック
4.画面左側の”アダプターの設定の変更”をクリック
5.Wi-Fiアダプタのアイコンを右クリックして”プロパティ”をクリック
6.”インターネットプロトコル バージョン4(TCP/IPv4)”を選択し”プロパティ”をクリック
7.画面右下の”詳細設定”をクリック
8.上面の”WINS”にタブをクリック。
9.下段の”NetBIOS設定”欄を”NetBIOS over TCP/IPを有効にする”を選択して”にOK”をクリック。
2.Wi-Fiの詳細設定を変更する。
いつの間にか、Windows10のWi-Fi設定に妙な項目ができていました。
それが、「Wi-Fiセンサー」と「有料Wi-Fiサービス」というもの。
Wi-Fiセンサーには以下の説明が書かれています。
はい、意味がわかりませんので”オフ”にします。
また、有料Wi-Fiサービスも使わない(使えない)ので”オフ”にしておきます。
変更手順は下記のとおりです。
1.画面右端をスワイプし”すべての設定”をクリック
2.”ネットワークとインターネット”をクリック
3.”Wi-Fi”をクリック
4.”Wi-Fi設置を管理する”をクリック
5.”Wi-fiセンサー”と”有料Wi-Fiサービス”にを全て”オフ”にする
3.スリープ中のWi-Fiを切断する
Windows10の標準設定では、”スリープ中もWi-Fiに接続したまま”になっています。
同じWi-Fi(SSID)を使い続けるのであれば、この設定で問題ないのですが、私のように場所場所でWi-Fi(SSID)が変わってしまうと、Windows10がスリープから復帰したとき、前の場所のWi-Fi(SSID)を捜そうとするので待ち時間が発生します。
よって、Windows10がスリープ状態になったら、自動的にWi-Fiを切るように設定しておきます。
変更手順は下記のとおりです。
1.画面右端をスワイプし”すべての設定”をクリック
2.”システム”をクリック
3.”電源とスリープ”をクリック
4.”スリープ中もWi-Fiを接続したままにする”のチェックを外す。
上記3つの設定変更後、Windows10を再起動してください。
まとめ
現時点では、Windows10は最新のOSでとても扱いやすいと私は感じます。
しかし、OSが最新だからこそ無用な機能が増えているような気がします。
もうこれ以上、無駄な機能はいらないから、Windows10は安定的で軽いOSであってほしいと願います。
Windows VISTAのようにならないことを祈ります。
2018年1月3日 追加
Wi-Fiトラブルの原因と対応方法をまとめました。
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 みなさんは、自宅や職場でWi-Fi(無線LAN)を利用されていますか? 最近はWi-Fiルータも安くなり、パソコンにスマホ、テ[…]