もう付箋はいらない。Google Keepが便利になった。

みなさんは、スマホでメモアプリは使っていますか?

私は今までGalaxyNote3とsimpleafという手書きメモアプリを組み合わせて、

思いついたメモやBlogネタ、アイディアをペン(デジタイザ)で書き留めていましたが、

この度、Google Keepのバージョンアップにより手書き対応となり、

素晴らしく使いやすくなったのでGoogl Keepに乗り換えました。

 


リモートサポート

SimpleafではPCやタブレットと同期ができなかった。

GalaxyNote3とSimpleafの組み合わせは、

手書きで直ぐにメモを残すにはとても使い勝手がよかったのですが、

唯一の問題が、手書きしたメモが、他のPCやタブレットに自動的に同期されないこと。

20151103_6

Simpleafで書いたBlogネタやアイディアメモをPCやタブレットで成形するときに

スマホを操作しなければならないのを簡略化したいと思っていました。

Windows11買い替えデータ移行サポート

Google Keep の特徴

EvernoteやOnenoteなど色々なノートアプリがありますが、

Google Keepの特徴を一言で表現するならば付箋紙です。

20151104_3

EvernoteやOnenoteとは違いアプリの動作がとても軽く、

手軽にフリック入力・音声入力メモを残すことができます。

20151104_2

 

そして今回のアップデートで手書きにも対応となり

20151103_8

GalaxyNote3の手書きでGoogle Keepにメモを残し

それがパソコンやタブレットにも自動的に同期されている。

GoogleKeepは私にとっては神アプリへと進化しました。

20151104_1

 

心理カウンセリング空

私のGoogle Keep の使い方

私はノートアプリとしてEvernoteとOnenoteを、

タスク管理としてはGTDアプリのDoit’imを使用していますが

私のGoogle Keepの使い方は1週間以内で消すメモです。

20151104_3

 

例えば、買い物リストやちょっと閃いたブログネタやアイディアをとりあえず、

GoogleKeepに記録をしておきます。

そして、買い物リストメモなどは用事が終わったら消し、

Blogネタとかアイディアメモなどは、

パソコンやタブレットで少しかたちあるものに成形してから

EvernoteやOnenoteになどに保存してメモは消す。

Google Keepはリアルな付箋紙のような使い方が出来るようになりました。20151103_5

 

 

まとめ

以前、Google Keepを試したときに、これで手書きがあれば使えるのに・・・

と思っていたので今回のGoogle Keepのアップデート内容をみたときに嬉しくなりました。

こんな便利なアプリが無料で利用できるとは、とても便利な時代になったものですね。

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG