Windows10 標準音声入力機能と性能レビュー

みなさん、こんにちは。

埼玉県ふじみ野市のIT・パソコンサポートSORAの関口です。

コンピュータの音声認識技術が向上したことにより、iPhoneの「Siri」やAndroidの「OK Google」など、音声で文字入力ができるようになりました。

音声入力機能を使えば、メールや書類作成時など、話すこと文章作成がきるので、仕事の効率化が期待できます。

ただ、仕事で使うWindows10の標準機能で音声入力ができることはあまり知られていません。

Windows10の音声認識機能を使うことで、ワードやOnenote、Outlookなど、マイクロソフト製品で音声入力ができるようになります。

今回は、「Windows10 音声入力機能の性能から使い方までをレビュー」します。


リモートサポート

Windows10音声認識機能とは

Windows10音声認識機能

音声認識機能とは、マイクから入力されて音声を文字に変換する機能です。

Appleでは「Siri」、Googleでは「Ok Google・Google音声認識」が有名です。

以前もブログで紹介した、Speechnote(スピーチノート)はGoogle音声入力機能を使い、変換精度の高い音声入力ができるアプリです。

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 ITが導入される前のコミュニケーションは、主に電話や手紙で交わされていましたが、IT化が進み一人一人にコンピューターやスマホが割り当[…]

実は、Windows10にも音声認識が標準に備わっており、音声入力もできるようになっています。

ただ、Windows10の音声入力は、2019年9月の段階では、条件によっては使える程度の機能になっています。

Windows10の音声入力と、Google音声入力・ドラゴンスピーチを比較し、Windows10音声入力の機能をご紹介します。

Windows11買い替えデータ移行サポート

Windows10音声入力の性能

Windows10で使える音声認識アプリとして、メジャーなのが「Google音声入力」と「ドラゴンスピーチ」です。

今回は、Windows10音声入力(以下 Win10音声入力)と「Google音声入力」「ドラゴンスピーチ」を比較します。

Win10 音声入力 Google音声入力 ドラゴンスピーチ
価格 無料 無料 有料
認識精度
認識速度
誤変換の修正 ×
単語の登録 ×
アプリへの音声入力 マイクロソフト製品のみ ブラウザのみ 他のアプリでも可能
Windowsの操作 ×
初期トレーニング 必要 不要 必要
オフラインでの利用 ×

上記の比較から、Win10の音声入力のメリットは、無料で使えることと、ワードやOnenoteなどの、マイクロソフト製品に直接音声入力ができることになります。

なお、エクセルへの音声入力はできませんでした。

Windows10音声認識

Win10音声入力とドラゴンスピーチで「雨にもまけず」を音声入力した結果、ドラゴンスピーチの方が認識精度が高かったです。

Windows10音声認識とドラゴンスピーチの比較

Win10の「ディクテーションパネルを有効にする」のチェックを外すことで、マイクロソフト以外のアプリにも直接入力できるようになりますが、音声認識精度が落ちるように感じます。

Windows10音声認識の設定

Win10の音声認識コマンド一覧は下記のURLをご確認ください。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12427

心理カウンセリング空

Windows10音声認識のセットアップ手順

それでは、Windows10で音声入力ができるように、音声認識機能のセットアップを行います。パソコンにマイクを接続して音声入力ができる環境を整えてください。

ちなみに、私はロジクールのワイヤレスヘッドセット「H800r」を使っております。

マイクのセットアップ完了後、初期セットアップ→トレーニングの順で操作を行います。

初期セットアップ

Windows10のコントロールパネルから「コンピュータの簡単操作」を選択

Windows10音声認識の設定

「音声認識」を選択

Windows10音声認識の設定

「マイクセットアップ」を選択

Windows10音声認識の設定

「次へ」

Windows10音声認識の設定

「ヘッドセットマイク」を選択して次へ

Windows10音声認識の設定

適切な位置にマイクを配置して「次へ」

Windows10音声認識の設定

「安田さんは・・・」ではじまる文章を読んで「次へ」

Windows10音声認識の設定

マイクのセットアップが完了したら「次へ」

Windows10音声認識の設定

「ドキュメントのレビューを有効にする」を選択して「次へ」

Windows10音声認識の設定

「有効化モードを選択」して「次へ」

Windows10音声認識の設定

リファレンスカードを確認して「次へ」

Windows10音声認識の設定

「音声認識の実行する」にチェックをつけ「次へ」

Windows10音声認識の設定

ここまで初期セットアップの完了です。続いて、音声精度を高める訓練に移ります。「チュートリアルの開始」

トレーニングして認識精度を上げる

音声認識トレーニングへようこそを「次へ」

Windows10音声認識の設定

表示されるテキストを読みあげていきます。トレーニングは5分程度です。

Windows10音声認識の設定

余談ですが、トレーニング画面は「ドラゴンスピーチ」のトレーニング画面とほぼ同じです。

ドラゴンスピーチの音声入力

Windows10の音声入力はドラゴンスピーチの変換エンジンを使っているかと思います。

Windows10音声入力の起動方法

Windows10の音声入力の起動は Windowsキー+Ctrl+Sキー で起動

Windows10音声認識の設定

 

誤変換の修正方法

音声入力による誤変換は、「修正文字+修正」と発音することで、修正文字の候補が表示される。

Windows10音声認識の設定

Win10の音声認識コマンド一覧は下記のURLをご確認ください。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12427

まとめ

Win10音声入力、Google音声入力、ドラゴンスピーチを比較した結果、現時点で1番使えるのはGoogle音声入力です。

しかし、Google音声入力は、誤変換の修正ができないこと、WordやOnenoteなどに直接音声入力することができません。

Win10音声入力は、無料でWordやOnenoteに直接音声入力ができるのが最大の魅力です。

また、音声認識のトレーニング(ディクテーション)を繰り返していけば、認識精度が向上していきます。

とりあえず、音声入力を試してみたいと思われている方は、試す価値のある機能と思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

音声入力にオススメのアイテム

■音声入力に便利なワイヤレスヘッドフォン

音声入力関連記事

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のITサポートSORAの関口剛史です。 Windows 11にアップグレードしてから「これは便利!」と思える機能があります。 それは「音声入力機能」です。 これまでのWindo[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市のIT・パソコンサポートSORAの関口です。 コンピュータの音声認識技術が向上したことにより、iPhoneの「Siri」やAndroidの「OK Google」など、音声で文字入力ができる[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 メールや企画書や報告書など、文章作成することが多い仕事では、いかに効率的に文章を作成するかが業務の効率化につながります。 「音[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 ITが導入される前のコミュニケーションは、主に電話や手紙で交わされていましたが、IT化が進み一人一人にコンピューターやスマホが割り当[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 いま、iPhoneの「Siri」やAndoroidの「OK Google」など、音声操作でできることが増えてきましたね。「Siri」は音声認識+会[…]

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG