みなさん、こんにちは。
埼玉県ふじみ野市でIT/パソコンサポートを行っているSORAの関口です。
「アレクサ 電気消して」というアマゾンのスマートスピーカー「Amazon echo」のCMを、テレビで見たことはありますか?
スマートスピーカーは、電気を消したり料理レシピを読み上げてもらったりするものというイメージがあり、「いらないもの」だと思っていました。
しかし、ディスプレイ付きスマートスピーカー「amazon echo show 5」が発売されたことで、仕事の効率化でも使えるのでは?と思い購入したところ、スマートスピーカーは仕事でも十分使えるものだと実感しました。
今日は、Amazonのスマートスピーカー「amazon echo show 5」についてご紹介します。
Amazon echo show 5とは
Amazon echoとは、アマゾンが販売するスマートスピーカーです。
テレビのCMでおなじみの「Alexa(アレクサ)xxxxして」と音声で呼びかけることで、必要な情報を音声で教えてくれたり、家電を操作したり、Amazon musicから曲を流すことができます。
今までのスマートスピーカーは「マイクとスピーカーのみ」でしたが、最近はディスプレイ付きスマートスピーカーがGoogleやAmazonから発売されました。「Amazon echo show 5(以下 echo show 5)」は5.5インチの小さなディスプレイがついたスマートスピーカーです。
ディスプレイがついたことで、卓上時計やカレンダー代わりとして、スマートスピーカーが使えるようになりました。
試しにecho show 5をパソコン机の上に置いたところ、仕事の補助ツールとして十分使えるものでした。
Amazon echo show 5で使える機能
echo show 5には、標準で備わっている標準機能と、追加できるスキル機能があります。
echo show 5には様々な機能がありますが、今回は仕事でも使えそうな機能をご紹介します。
仕事で使えるAmazon echo show 5の標準機能
時刻表示
スマートスピーカーにディスプレイがついたことで、卓上時計として使えるようになりました。
天気表示
時計表示の他に、現在地の天気予報も表示します。
タイマー設定
「何時に次に予定がある」「何分間集中して仕事をする」といったとき、「アレクサ xx時にタイマーかけて、xx分後にタイマーかけて」と話すことで、タイマーをセットします。
スケジュール登録
Amazon echoは、下記のカレンダーに対応しており、セットアップ時に利用しているカレンダーにリンクさせると音声でスケジュール登録ができます。
【Amazon echo対応のカレンダー】
- Apple: iCloudカレンダー
- Google:GmailまたはG Suiteカレンダー
- Microsoft Office 365: 仕事用カレンダー
- Microsoft Outlook.com: 個人のEメール
「アレクサ カレンダーの予定教えて」と言うと、今週の予定を読み上げます。
「アレクサ カレンダーにxx曜日のxx時にxxを追加して」と言うと、カレンダーに予定を追加され、スマホやパソコンのカレンダーにも同期されます。
和暦西暦変換
地味に便利なのが、和暦西暦変換。
「アレクサ 平成30年は西暦何年?」と聞くと、西暦を教えてくれる。
Amazon music
アマゾンのプライム会員で使えるAmazon music。
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 みなさんはAmazonを利用していますか? 私は、結構本を読むのでAmazonを利用しているのですが、2016年4月からAmazonは全品[…]
「アレクサ 集中できる曲かけて」「アレクサ ビートルズの曲かけて」と言うと、キーワードにあう選曲をします。
echo show 5でAmazon musicを再生すると、ディスプレイに歌詞が表示されます。
仕事で使えるAmazon echo show のスキル
Todoistスキル
GTDを実践するうえ必要なタスク管理アプリ「Todoist」
みなさんこんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 私は約5年前にGTDの考え方を知り、ストレスフリーで日々のタスクを熟せるようになりたいと思い、GTDをはじめてみたのですが、GTDを行うこと自[…]
Amzon echoにTodoistのスキルを追加し「アレクサ やることリストにxxxxを追加して」と言えば、Todoistのinboxにタスクが追加されます。
inboxに追加されたタスクは日時レビューのタイミングでプロジェクトなどに振り分けます。
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市で、ITサポートを行っているSORAの関口です。 情報化社会の現代は、多くの物事がインターネットにつながり、大変便利に生活できるようになりましたが、その反面に様々な情報に追われるストレス社[…]
Yahoo!乗り換え案内スキル
Yahoo!乗り換え案内スキルを追加し「アレクサ ヤフー乗り換え案内で、xxxからxxxまで」と言うと、指定した経路の情報の読み上げ・表示されます。
交通費精算書の作成時など、電車代を調べるときに意外に便利です。
Yahoo!路線スキル
Yahoo!路線スキルを追加し「アレクサ ヤフー路線を開いて」というと、Yahooに登録している路線もしくは2km圏内の路線の運行情報を読み上げます。
私が住む東武東上線は遅延が多いので、音声で運行情報を知れるのは便利です。
三井住友銀行スキル
三井住友銀行のスキルを追加し口座とリンクさせた後、「アレクサ 三井住友銀行の明細を教えて」と言うことで、直近の取り引き明細を読み上げます。
ただ、パスコードによる音声認証と、取り引き内容を音声で読み上げるので、周りに人がいるとすべて聞かれてしまいます。
よって私のような個人事業主には便利な機能です。
お手軽電卓スキル
お手軽電卓スキルを追加して「アレクサ、お手軽電卓をスタートして」と言ってから「xxxx+xxxx+xxxは」と言うと、計算結果を読み上げます。
電卓を使うまでもない、ちょっとした計算のときに便利です。
radikoスキル
radikoはインストールラジオ。radikoスキルを追加して「アレクサ ラジオかけて」と言うと、指定したラジオ曲を聴くことができます。
今まで、パソコンのradikoでラジオを聞いていましたが、パソコンがOFFだとラジオが聴けなかったり、その都度radikoアプリを起動する必要があったりと面倒でした。
echo show 5を購入したことで、常時ラジオが聴けるようになりました。
Amazon echo show 5のスピーカーの音質をあげる方法
echo show 5はディスプレイの裏がスピーカーとなっており、echo showだけでも音楽やラジオを聞くことができます。
しかし、echo show 5のスピーカーは音が少しこもったような感じがします。そこで、パソコンで利用しているJBLのスピーカーを共用できないかと考えました。
JBLのスピーカーの音声入力はUSBか3.5mmプラグのどちかのひとつ使える仕様のため、JBLスピーカーの3.5mmインプットをパソコンとecho show 5で共用利用させる必要があります。
そのために必要なのが、マルチイヤホンスプリッターです。
マルチイヤホンスプリッターに、パソコンとecho show 5をスピーカーに接続することで、両方の音をひとつのスピーカーに出力することができました。
Amazon echo show 5の設定方法
初期セットアップ
最後に、echo show 5のセットアップ方法をご紹介します。
echo show 5セットアップに必要なものは以下の2つです。
- Amazonアカウント
- Wi-Fiネットワーク
echo show 5は、本体+簡易マニュアル+電源アダプターのみ。
echo show 5の電源を入れ、言語をタップ
接続するWi-Fiネットワークをタップ
Wi-Fiパスワードを入力
Amazonアカウントとパスワードを入力
タイムゾーンを選択
どの部屋で使うかを選択
デバイス名を入力
最後にアップデートをして完了
スキルの追加

echo show 5へのスキルの追加は、アレクサ専用ホームページかスマホアプリからできます。
追加するスキルを選択して「追加」するをクリックすると、echo show 5でスキルが使えるようになります。
まとめ
echo show 5を1週間ほど利用しましたが、スケジュールやタスク登録、音声計算などの地味な機能が便利です。
まだまだ、使いこなしていない機能があるので、少しずつ試してみたいと思います。
ただ、音声でやりとりするので、多くの人がいる事務所などでは使いづらいとも思います。
スマートスピーカーは、これから進歩していくデバイスと思いますので、今から使い慣れておくのもいいですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。