みなさん、こんにちは。
ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。
10月27日~11月9日まで秋の読書月間ですね。皆さんは読書を楽しんでいますか?
私は、Kindle Paperwhiteの電子書籍で読書を楽しんでいます。
電子書籍をスマホやタブレットで読み始めた頃、液晶の光(ブルーライト)で目が疲れてしまい、紙の本のように読書を楽しむことができませんでしたが、e-inkディスプレイのKindle Paperwhiteを使用するようになってからは、目の疲れの問題も解消され、今では、紙の本も自炊(電子書籍化)してからKindle Paperwhiteで読書をしています。
Kindle PaperwhiteはAmazonが販売する電子書籍リーダーです。
Kindle PaperwhiteはKindleサイトで販売している電子書籍の他に、自炊した本も快適に読むことができます。
前回の記事では自炊した漫画をKindle Paperwhiteで読む方法をご紹介しましたが、今回は自炊したビジネス書・小説などをKindle Paperwhiteで読む方法をご紹介します。
必要なものの準備
下記の器材、アプリケーションが必要になりますので、事前に準備・インストールしておきます。
器材
- 富士通 ScanSnapスキャナ
- 断裁機
- カッター
- Kindle Paperwhite
アプリケーション
読みたい本を購入
ブックオフやAmazonの古本などから、読みたい本を入手します。
今回は”アルバート・エリス”【性格は変えられない・それでも人生は変えられる】の古本を電子書籍化します。
本を裁断
裁断機に入る厚さまで、本をカッターで細分化します。
次に、裁断機で本の糊面をカットします。
ScanSnapで電子化
4項で裁断した本を、ScanSnapで読み取り、電子化(PDFファイル)します。
PDFファイルの余白を削除
Kindle PaperwhiteはPDFファイルを読み取り可能ですので、5項で作成したPDFファイルのままでもKindle Paperwhiteで読むことができます。
しかし、この状態だと、本の余白部が多く、文字が小さくなり読みづらいので、余白部を削除します。
PDF加工ソフトを利用して、本の余白部をトリミングします。Adobe Acrobatの場合、右側のツールメニューから、”ページ”→”トリミング”を選択。
トリミングする範囲を選択し”OK”を選択します。
余白がトリミングされたあと、ツールメニュから、”保護”→”非表示情報を検索して削除”を選択。非表示情報(余白)が削除されますので、”名前をつけて保存”をします。
ChainLPでKindlePaperwhite用に最適化
6項で作成したPDFファイルをKindle Paperwhiteに転送して読むことができますが、文字がぼんやりとした感じになります。
↓Kindle PaperwhiteでPDFファイルを表示したもの
↓ChainLPで画像の最適化とmobiファイル化したものをKindle Paperwhiteで表示したもの
フリーソフトのChainLPを使用して、Kindle Paperwhiteに合わせた画像の最適化とmobiファイル化することで、より読みやすくなります。
ChainLPを起動し、6項でトリミングしたPDFファイルをChainLPにドラッグ&ドロップで移動します。
自動的に画像最適化処理がはじまりますので、最適化処理終了後、”出力”を選択して、最適化されたmobiファイルを出力します。
ちなみに、ChainLPは下図のように設定をしてあります。
CalibreでKindle Paperwhiteに転送
mobiファイル作成後、そのファイルを電子書籍管理ソフトのCalibreにドラッグ&ドロップでコピーをします。
Kindle PaperwhiteをパソコンにUSBで接続
Kindle Paperwhiteに転送したい本をCalibreメニューから選択。
右クリックで”デバイスに送信”→”メインメモリーに送信”を選択することで、Kindle Paperwhiteに電子書籍が転送されます。
無駄な余白もなくなり、普通の本と遜色なく読書を楽しむことができるようになります。
まとめ
Kindle PaperwhiteはKindleサイトで販売されている電子書籍(mobiファイル)をはじめ、ワードやPDFなどのファイル形式にも対応しているため、目に優しいe-inkディスプレイで電子書籍や資料などを、じっくりと読むことができます。
秋の読書月間にKindle Paperwhiteで読書を楽しまれてはいかがでしょうか。
今回のオススメアイテム
■どんな書類も電子化できる優れもの
■本を電子機化するには必須アイテム
■自炊した漫画も読めるKindlePaperwhite
■Kindleについて解説しています
KindlePaperwhite関連の記事はこちら
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 早いもので今年もあと1ヶ月となりました。もう少しで年末年始の長期休暇ですね。 年末年始休暇はどう過されますか? たまには、ゆっく[…]
みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 9月に入り秋の気配を感じられるようになってきましたね。 あなたにとって秋といえば、何ですか? 私にとって秋と言えば「読書[…]
明日みなさん、こんにちは。 ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 先日、ご紹介したKindlePaperwhite 32GB マンガモデルのプライム会員向けのセール。最大7,800円引きということで購入した[…]
みなさんこんにちは。 ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 Amazonの電子書籍サービスのKindleは、スマホのKindleアプリやe-inkタイプのKindle Paperwhiteなどの電子書籍リーダ[…]
ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 先日、ブックオフに立ち寄ったとき108円の漫画コーナーで、読み途中になっていた連載漫画に目がとまりました。 「そういえば、この連載漫画、いつの間にか続きを買わなくなったな[…]
みなさんこんにちは。 埼玉県ふじみ野市でパソコンサポートを行っているSORAの関口です。 今年のはじめにAmazonのKindle Paperwhiteを購入し電子書籍を試しに読んでみました。 きっと、電子書籍なんて本を読[…]