電子書籍リーダーはKindle Paperwhiteが一番!~Kindel Paperwhiteのススメ~

みなさんこんにちは。

埼玉県ふじみ野市でパソコンサポートを行っているSORAの関口です。

今年のはじめにAmazonのKindle Paperwhiteを購入し電子書籍を試しに読んでみました。

きっと、電子書籍なんて本を読んだ気がしないのでは?と思っていたのですが、Kindle Paperwhiteを使い始めてから、すべての本をKindle Paperwhiteで読むようになりました。

今日はKindle Paperwhiteのススメをご紹介します。電子書籍を検討している方、電子書籍リーダーの比較をされている方の参考にしてください。


リモートサポート

Amazon Kindle とは?

まず、KindleとはAmazonが提供する電子書籍のサービスです。まず、”Kindleアプリ”をスマホやipadなどのタブレット、パソコンにインストール。それから、Amazonのサイトより電子書籍を購入・ダウンロードすることで、Kindleアプリで電子書籍を読むことができます。

20150603_1.jpg

Kindle以外の電子書籍サービスとしては、BookLiveや楽天Koboなどがあります。

Kindle Paperwhiteとは?

今回ご紹介するKindle Paperwhiteとは、スマホなどにインストールして使用する”アプリ”ではなく、電子書籍を読むためのKindle専用の機械です。Paperwhiteの最大の特徴は”電子ペーパー(E Ink)”という技術を使う事により、Paperwhiteの画面には、紙に印刷したような質感で文字が表示されることです。

KidlePaperWhite1

2016年9月現在、Kindle Paperwhiteには下記4機種があります。

Paperwhite一覧
クリックすると拡大

予算にゆとりがあれば、Voyagerがオススメですが、私はKindle Paperwhiteを使用しています。一番安い”Kindle”は内蔵ライトがついていないためオススメできません。

Windows11買い替えデータ移行サポート

Kindle Paperwhiteを使うメリット

さて、ここからは紙の本と比べてKindle Paperwhiteを使うメリットをご紹介していきます。

すべての本を205gで持ち歩ける

私は読みたい本をすべてPaperwhiteに入れて持ち歩いています。例えばこの”U理論”の本は608ページあるので、厚みと重さを感じる本になりますが、Paperwhiteで読めば、このような本がいつでも気軽に読むことができます。

2016091401

KidlePaperWhite2

電子書籍版の方が、安く早く購入できる

読みたい本が電子書籍に対応していれば、Amazonでは電子書籍本は単行本より安く購入することができ、送料も待ち時間もかかりません。

Paperwhitereview06

ただ、古い本の場合は”中古本”の方が安く手に入る場合がありますので、その場合は、中古本を自炊してPaperwhiteで読むようにしています。

目に優しい・暗い中でも読める

Kindleアプリをスマホやタブレットに入れれば電子書籍を読むことはできるのですが、ディスプレイの発光(ブルーライト)により長時間の読書には適していません。その点、電子ペーパーのPaperwhiteは画面の発光はなく、紙に印刷された本のような感覚で読むことができるので長時間の読書にも最適です。

20160914_1_Paperwhitereview

また、Kindle Paperwhite以上の上位機種には内蔵(LED)ライトがついていますので、夜寝るとき、暗闇の中でも本を読むことができます。

読み終えた場所に戻れる

Paperwhiteは読んでいる場所を記憶します。朝の通勤途中にPaperwhiteで本を読んでいて、会社に着いたため本を閉じる。帰りにPaperwhiteを開けば、朝閉じた場所から読書をさっと再開できます。

この機能があるおかげで、ちょっとしたすき間時間での読書も快適に読めるようになります。

Paperwhitereview4

 

ハイライトが共有できる

本を読む目的は、小説のようにストーリーを楽しむ、本から何かを学ぶなどいろいろ。もし、あなたが本から何かを学ぼうとするならば、Paperwhiteが最適です。Paperwhiteのハイライト機能を使えば、「ここいいな!」と思う文書に、マーカーのようにハイライトをつけることができます。

KidlePaperWhite1

しかも、ハイライトをつけた文章は自動的にKindleのWebサイトとリンクされるので、ハイライトをつけた文章をパソコンなどで簡単に再利用することができ、本をまとめることも簡単にできます。

Paperwhitereview10
クリックすると拡大

私は、本のハイライトなどをOnenoteにまとめています。

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市を中心としてITサポートを行ってる関口です。 みなさんは、本を読んでいますか? そして、読んだ本を自分なりにまとめていますか? 忙しいなかで、時間を割いて本を読んで情報を得ても[…]

すべての本を読むことができる

当初、Paperwhiteは、Amazonの電子書籍に対応していない本は読めないのでは?だから、Paperwhiteは使えないと思っていました。でも、PaperwhiteはPDFファイルの読み込みにも対応していました。少し手間がかかりますが、ScanSnapで紙の本を自炊(PDFファイルへ電子化)してPaperwhiteで読み込めば、電子書籍に対応していない本でもPaperwhiteで読むことができます。

KidlePaperWhite1
PDFファイルMOBI化してPaperwhiteで表示

私はAmazonやブックオフで安い中古本を購入し自炊してからPaperwhiteで読むことが多いですね。

心理カウンセリング空

Kidle Paperwhiteのデメリット

いろいろなメリットがあるPaperwhiteですが、もちろんデメリットもあります。

本を人に貸せない

読んでいいなと思う本は人にも紹介して貸しあげたいものですよね。でも、データ化された電子書籍の場合は本を貸すことができません。以前、入院した家族にPaperwhiteごと貸し出したことがありますが、その間、自分が一切読書できないので、Paperwhiteはあまり貸し出すものではないな~と思いました。

KidlePaperWhite2

雑誌やITのマニュアル本など大型書籍には使えない

Paperwhitereで雑誌やIT関連のマニュアル本など読むことはできるのですが、6インチのE Ink画面では無理があります。雑誌やマニュアル本などの電子書籍を読むときは、タブレットやパソコンなどのKindleアプリを使用します。

06.png

自炊した電子書籍本(PDF)をハイライトできない

自炊した電子書籍(PDFファイル)をPaperwhiteで読むことはできるのですが、Amazonで購入した電子書籍のようにハイライトをつけることができません。Amazonの電子書籍(mobiファイル形式)とPDFファイルは形式が違うのでしょうがないのですが、PaperwhiteでPDFファイルにハイライトをつけ、パソコンと共有化できれば最高なので、一応デメリットとしてあげておきます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

スマホやタブレットに比べるとPaperwhiteは地味な機械ですが、読書専用端末としてはとても最高の機械だと思います。1日1時間程度Paperwhiteで本を読んでも2週間はバッテリーは持ちますので、紙の本と比べても遜色なく読書を楽しむことができます。秋の読書にPaperwhiteはオススメです。

今回のオススメアイテム

一番オススメのモデル

KindlePaperwhite関連の記事はこちら

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 早いもので今年もあと1ヶ月となりました。もう少しで年末年始の長期休暇ですね。 年末年始休暇はどう過されますか? たまには、ゆっく[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 埼玉県ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 9月に入り秋の気配を感じられるようになってきましたね。 あなたにとって秋といえば、何ですか? 私にとって秋と言えば「読書[…]

関連記事

明日みなさん、こんにちは。 ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 先日、ご紹介したKindlePaperwhite  32GB マンガモデルのプライム会員向けのセール。最大7,800円引きということで購入した[…]

関連記事

みなさんこんにちは。 ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 Amazonの電子書籍サービスのKindleは、スマホのKindleアプリやe-inkタイプのKindle Paperwhiteなどの電子書籍リーダ[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。 ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 10月27日~11月9日まで秋の読書月間ですね。皆さんは読書を楽しんでいますか? 私は、Kindle Paperwhiteの電子書籍で読書を楽し[…]

関連記事

ふじみ野市でITサポートを行っているSORAの関口です。 先日、ブックオフに立ち寄ったとき108円の漫画コーナーで、読み途中になっていた連載漫画に目がとまりました。 「そういえば、この連載漫画、いつの間にか続きを買わなくなったな[…]

「困った」が「よかった」に変わるまでのITサポート

ITサポートSORAでは、「ネットワークスペシャリスト」国家資格の高い技術力と「心理カウンセラー」のわかりやすいコミュニケーションで、パソコン・スマホ・ネットワークに関するお客様の「困った」が「よかった」に変わるまでトータルサポートします。

お客様のお話を聞かせていただいたあと、適切なITサポートを提案いたします。ご相談・お見積までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

>お客様の「困った」を「よかった」まで

お客様の「困った」を「よかった」まで

情報化時代となり、1人ひとりがパソコンやスマホを持つように。
にもかかわらず、「困っている」利用者視点のITサポートがされていない。
本当に必要なのは、お客様に寄り添ったITサポート。
お客様の「困った」が「よかった」に変わるまで、ネットワークスペシャリストがトータルサポート。相談・見積は無料。

CTR IMG